灼熱地獄。焼け石に水の、ぱらぱら雨。せめて、スコールを…。
2020年9月3日●

雨を望む夕方の空
はい、9月になったわけで、それでも暑いわけで、台風が涼しさを運んでくれる予定はないわけで…。もう、どうにかなりそうな今日このごろです。さっき、一瞬だけ、ほんの一瞬だけ、パラパラっと雨が降りました。空を見上げると、わりと重そうな雨雲があるんですけど、う〜む、これ以上は降らないみたい…。記録的短時間大雨情報…ほどは必要ありませんけど、バッサ〜っと、ひと降りしてくれませんかねぇ。で、エアコンは何日つけっぱなしかしら、今月請求に震える日々が続いています…。
8月の終わり、入道雲も小さくなり、色も消え…いや、まだ暑っいやん!
2020年8月31日●

今ではおなじみの…
めちゃめちゃな暑さでした。いや、終わったわけではなく、来月もまだまだ続いていきそうな…。なんや、強烈な台風が近づいているとか。進路予想で見ると、う〜む、えらい近くを通過するのに、それほどの警戒情報はないんですけど、大丈夫ですかねぇ…。まぁ、これから台風シーズンというか、この先また災害が起きるやもで、どうにもならないのが自然ですから、精一杯身構えることくらいしか…。願わくば、大した被害もないことを。特に、この廃屋だけはなんとか…。国のトップも変わることやしね。あっ、それは関係ない…。
能登・一ノ宮海岸、潮の香り、夏模様。いや、誰もおらんし…。
2020年8月21日●

離岸流がどうたら
毎日、めちゃくちゃな暑さが続いています。みなさま、どうか、お体をご自愛…いや、暑すぎっスねぇ…。たしか、2年前の夏もとんでもない暑さ、ん? 去年も暑かった? いや、毎年や〜ん。う〜む、自分の少年時代の、あの夏の日々はこんなに暑かったかしら…。で、また遠くを見つめる目をしながら、故郷・南九州を思い描いています。ええ、海はありませんでしたけどね。しっかし、今年の夏はやっぱりどこか違う的な。まぁ、いつまでこんな状態が続くのかしらねぇ。いや、それにしても暑すぎる!
廃屋のモニュメント。メラメラと、燃えて伸びゆく、暑さかな…。
2020年8月11日●

緑の巨人、立つ
ではないけど、廃屋の、今は使っていない煙突が、蔦で覆われました。う〜む、初めてかな? いや、植物にとっても、過酷な環境だろうと思いますけど、生命力がすごいのか、狂ってるだけなのか、なんだかシュールです。で、今日は37℃いっちゃいました。まぁ、予報では34℃でしたけど、現場ではこの暑さ。もう、ホントに、ボク的には堪えます…。これから毎日、こんな状態が続くんでしょうねぇ。ただでさえ落ちてる食欲はさらに落ちるし、あぁ、ヤダヤダ…。
いやいや、いきなりの暑さは望んでないよぉ〜。
2020年8月6日●

燃えるような色やけど…
やっぱり、暑い! こんなときに限って、きっちり外仕事が増えてくるんですよねぇ。雑草がまたまた生い茂り、廃屋の窓も泥で汚れ、どうしよう…。で、始まったばかりの暑い日々。この先どうなるのか、今日は暑いけど、遠くを見るとなんだか湿気で霞んでいて、まだ、はっきりとした青空と入道雲は見れていませんねぇ。風景的に、そしてボク的に、8月といえば故郷・南九州のあの夏の日々を思い出させるような、そんな「絵」を望んでるんですけど。だからぁ、暑さなんか望んでねぇし…。
はい、梅雨明け。う〜む、長かったねぇ。でも、またまた激アツの日々なんやろねぇ…。
2020年8月2日●

イマイチ、青空じゃねぇ
平年よりも9日遅いとか。まぁ、8月にズレ込むのは珍しいっちゃあ、珍しいかも。で、このペチュニア。一時はあれ? って言うくらいに勢いがなくなっていました。特に手前の濃いピンクとその向こうのピンクは花がほとんどなくなり…。自分なりの解釈ですけど、種をつけるとそっちに養分が集中するみたいで、ダメになるんですよねぇ。で、その間、せっせと摘み取っていました。で、この梅雨明けのタイミングで勢いが復活。めちゃくちゃ暑い日々の始まりであろうこの先、せめてもの癒やしをもらえますか的な…。
台風一過…じゃないの、梅雨の終わりの始まり…。
2020年7月29日●

なんや、ムンムンじゃん
いえ、まだ梅雨明けはしていませんけど、セミも鳴きだして、もうすぐ明けるような雰囲気です。まぁ、我が故郷・南九州は梅雨明けしたとか。こちらでもお天気アプリでは、来月スタートからきっちり晴れマーク。まるで、人為的に、自動的に、梅雨が明けるみたいになっています。また、めちゃめちゃな暑さの夏がやってくるんでしょうねぇ。その上で、「コロナ」ですよ。いやいや、どんな夏になるんでしょうかね、61回目の夏は…。
うぇ〜〜い! 北海道新幹線なう! …ならええけど…。
2020年7月24日●

この駅には停まりません
連休2日目。ワタクシ相変わらず能登半島でくすぶったままです。甥っ子の写真を拝借しました。で、本来なら今日が2020東京オリンピックの開会式やったんに、残念なことになった今年。まぁ、それも歴史の1ページになっていくんでしょうけど。歴史といえばこの下の道を真っ直ぐ進むと、ウチの人の生まれ故郷になります。この駅は昔、青森駅からひとりで青函トンネルをくぐり、降り立ったことがあります。真冬の頃。今年はそんなに寒くないから、厚着しなくていいよって言われて、真に受けたワタクシが地獄を見たことも歴史…ですかねぇ。
ほんの少しの青空と、ノウゼンカズラの咲く頃は…。
2020年7月11日●

誰かの家の塀越しに…
更新が少し開いてしまいました。その間に我が故郷・南九州はまた大雨。で、災害。まぁ、山一つ向こうの街ですけど、人吉とか球磨川とか…。もっとも近所とはいえ、親戚などもいませんから行ったことはなく、また、生まれたのはほぼ高原なので、川の氾濫とかはあんまり…。でも、東洋のナイアガラと呼ばれ、遠足といえばお決まりだった「曽木の滝」は無音のリアルタイム映像でも轟音が聞こえてきそうなほどの大水量。願わくば再び帰郷するその日まで、あの頃のままであってほしいと思う梅雨の晴れ間です…。
憧れの味。北の大地の、あの味噌ラ…。いやまぁ、オリジナルですけどね…。
2020年6月25日●

旨そうにエフェクト
満を持して、作ってみました。ハイ、北の大地の、憧れの味です。でも、根本的にうどんやそばとか麺類って、それほど好きではありません。ただ、北海道で食べた味噌ラーメンだけは、別。というか、いや案外、麺類好きかも…。どっちやねん! って。で、とうとうオリジナルで、あの味に挑戦してみたところです。まぁ、ほどほどに上手くできて、自分的には70点…くらいか。まぁ、うぬぼれですけどね。でも、手間暇かかるところが難点。これをいかに簡単に手抜きしていくかが課題っちゃあ、課題というか…。