「道路愛護デー」。ハイ、毎年恒例の村仕事。でも、10分で終わり…。
2020年6月22日●

朝日の当たる方へ
参加した年がだんだん増えてきました。まぁ、これで3回目? 4回目? 毎度おなじみのコースで草刈りしますけど、う〜む、10分ですよねぇ。いや、1時間の予定なんすけど、人数が多くて、しかも短い距離。で、ほとんどの参加者が草刈マシーン持参ですし、まぁ、あっという間です。これって、先週の予定だったんですけど、そのときは間の悪いことに土砂降りで雨天順延。で、昨日だったわけですけど、それ以来ほとんど雨は降っていません。これはホントにカラ梅雨じゃね? って。ええ、少なくともここ北陸・能登半島ではですけどね…。
ど田舎の水田風景、山の向こうに続くまだらな雲々、都会へ続く白い動脈…。
2020年6月16日●

あれは大阪行きかしら
進行方向は左から右へ。ずっとたどれば大都会。左は和倉温泉、その先、輪島とかの「奥能登」方向。もっとも、輪島へは直接行くことができません。ずいぶん昔に廃線になったしで、まぁ、日本のどこの田舎も同じで、奥能登も寂れてきてます。で、梅雨の晴れ間です。おととい強烈な雨の一日を経験しただけで、う〜む、降る気配がありません。ひょっとして、カラ梅雨ですかね? まぁ、「梅雨」とかいう呑気なものではなく、ここ最近は災害級の雨ばかり。コロナもあるしで、いやぁ大変な時代じゃねって、まぁ言ってみたいだけですけど…。
昨日は「入梅」。で、今日は雨。で、ホントに梅雨入り…。
2020年6月11日●

グンと育ちました
いやいや、季節の移り変わりは古来よりホント「予定通り」ッスねぇ。で、あっさりと、ここ能登半島でも梅雨入りですしね。昨日までの「ええ天気状態」が一転して本降りの雨の一日になりました。これから40日近い雨の季節。まぁ、庭の放ったらかし紫陽花もやっぱり蕾が膨らんで、ホンマ自然はすごいなぁ…って。まぁ、いまさらですけどね。で、写真のペチュニアもそうですけど、夏の花たちがブーストかかってきて、いよいよ百花繚乱の夏が…えっ、ベースが廃屋や〜んって? まぁ、その、う〜む。
茜色に染まる…。その向こう側に何があるんだろか?
2020年6月7日●

日本じゃないみたいな
昨日の夕方です。なんやそれから、えらい寒くなってきて、着込んでみたものの、我慢できずにとうとうストーブをつけてみたり…。まぁ、今日は暑くなりましたけどね。で、世間はまだまだコロナ一色。この先どうなるんだろうって、毎日ウツな気分ですけど、この空を眺めていると、なんや、不吉な色でもあるし、明るい明日を予感させる色にも見えるし、茜色は不思議な色です。で、今日は天気が良くなってきたしで、やっぱ、明るい明日だったかも。えっ、都合がええ!?
水無月、六月、衣替え…って、そんな季節の風物詩はもうないの?
2020年6月1日●

キレイに咲いてくれた…
いや、こんなに咲いていた時期はもう過ぎました…。まぁ、マーガレット系は梅雨前が限界で、いつものペチュニア系に取って代わろうとしています。で、そんな季節の移り変わりの中、ええ「衣替え」もそのひとつですよねぇ。でも、ありゃ? 周りはもう半袖? 中には短パンもいて…。う〜む、九州の田舎育ちとしては、学校で決められてたことを今でも頑なに守ってる、というか、守っていたい…的な。昭和への憧憬かも知れません。ということで、ハイ、昨日の夜から「半袖」です…。
山のあなたの、空遠く…雲マニア、ん? 今年初の入道雲かぃ。
2020年5月29日●

なびいてますなぁ…
気温もだいぶ上がってきて、まぁ、今日のところは22℃程度っスけど、明日は26℃に行くとかなんとか…。空もキレイに晴れ渡って、梅雨前の穏やかな五月…というところですねぇ。あぁ、この川も久しぶりの登場です。あれはいつだったかしら。う〜む、2017年ッスねぇ。あれから3年…。相変わらずの田舎暮らしで、人生をトボトボと歩いてる、というか、休みっぱなし的な。なんか、楽しいことありませんかね、いや、コロナも大変ですけど、息が詰まる毎日に、せめて空を眺めるしかないのも、う〜む…。
北の大地、ふたたび…ではないけど、いい写真が届きました。
2020年5月17日●

この雑木林感が北の大地やねぇ
たった数ヶ月前に行ったばかりなのに、なんか懐かしくなってきた今日このごろ。今年もかぼちゃの植付けが始まったとか。なんか、この数ヶ月で世の中が大きく変わったのに、農家の営みはそない変わらないというか、自然もなにも変わらないんですよねぇ。去年あれだけ往復したから、もうしばらくは行くこともないんですけど、この景色を眺めていると、う〜む、また行きたい…ような、いやいや、北の大地より生まれ故郷の南九州でしょう…って、心の何処かで叫んでたり… …more
雑草マニア…。いやいや、花の名前を誰か教えて…。
2020年5月13日●

植え替えるか?
5月も半ばに差しかかり、日毎に暖かくて、う〜む、雑草が大繁殖…。刈り取るか、放っておくか…。はぁ〜、刈り取らねばなるまいということで、明日あたり、今年はじめての刈取機を出そうかと思っております。あぁ、そろそろ集落の「道路愛護デー」だろうけど、今年はどうするんかしら? 「3密」というわけではなさそうやけど、さて。で、この花。なんていう花かは知らんけど、雑草の中にひっそり咲いてて、う〜む、切り花か植え替えるか、思案してる今日このごろです…。
いつもと変わらない五月晴れ。毎度変わらぬ、我が廃屋自慢の? 藤が…。
2020年5月5日●

今年もやっぱり咲いてくる…
いやいや、自然はホント変わらず、ショボいけど、ショボいなりに咲いてくるんですよねぇ。でも、今年はどっか有名な藤棚がGW前に全部刈り取られたとか…。九州・福岡みたいですけど、残念です。そうかぁ、九州かぁ。ボクも帰りてぇなぁ…。で、この写真は昨日の朝ですけど、グッと気温が高くなりました。手元の気温計で26℃近く、やっぱ5月ですかねぇ。いや、ここまで暑くならなくてもいいんですけど、う〜む、衣替えにはあと1ヶ月ありますし。う〜む、そこ、こだわります?
はい、5月。楽しい季節が台無しですけど、せめて花々で癒やされんと…。
2020年5月1日●

購入失敗か…でもキレイ
曇り空スタートの5月が始まりました。まぁ、雨は降らないようですけど、なんやどんよりな空模様。この先を暗示…ですかねぇ。早く、コロナ禍が収まってほしいものです。で、変な花を入手して植えてみました。ハイ、鮮やかですよねぇ。ところがこの花、夕方近くになると、しぼむんですよ。ええ、ノースポールもしぼみますけど、ふつー内側に閉じるのが普通だと思うんですけど、なんと、この花は逆方向にしなだれていくというか、もう枯れます的な。でも、翌日の朝に見ると、またちゃんと咲いてる。う〜む、こんな花もあるんですねぇ…。