もう、酷暑の夏があったことすら忘れて、艶っつやの…。

2020年10月17日

これを夏に見たかった
いえね、ここへ来て花の色・勢いはもちろん、葉もツヤツヤです。やっぱ、あまりの暑さってゆーのも、いくら夏の花といえ…ってところですねぇ。写真はありませんけど、他にもここにきて勢いづいてる花もあります。もちろん、あの酷暑なんのそので、咲き続けてくれたペチュニア系は元気がなくなり季節通りですけどね。これも季節の移ろいです。で、覚悟してた台風とかも来ませんし、何やら、今年の冬はひょっとして「極寒・大雪」のシーズンですかねぇ。それはそれで、酷暑と同じような。う〜む…。

寒露。…って、ゆーほど寒くはないけど、小雨。で、これ何?

2020年10月8日

ちらっと見えてる
ここは千里浜。まぁ、一昨日のショットですけどね。今日は小雨が降っています。ちょっと涼しくなったから、なにか外仕事を少しずつって思った矢先の雨で、う〜む、出鼻を挫かれたっすねぇ。ところで、このモニュメントは一体なんでしょうか? いつの間にこんなのが立ったんですかねぇ。知りませんでした。まぁ、GOTOキャンペーンとかで、能登半島も休日・平日関係なしに今でも県外ナンバーが多いし、旅の記念の撮影スポットになってるのかしら。でも、この日は千里浜は走れませんでしたから、旅人たちには残念でしたねぇ…。

神無月、3日目。いにしえの遺跡も、肌寒く…。

2020年10月3日

逆光すぎる…
まぁ、近所の小さな復元遺跡です。弥生中期から古墳前期にかけての大集落遺跡…だそうですけど、まぁ、住居を復元って、ほんとにこういうものだったんですかねぇ。いっつも疑問です。あっ、歴史ってキライじゃないです。大好きな分野といっていいくらいで、古代から戦前まで、いろんな事績に興味ありますけど、まぁ、「現地調査」に出かけるほどの行動力がありません。なにか、こんなことにじっくりと取り組める時間があれば、他に優先することがあるやろ! 的な。どっかに強迫観念があって、ダメですねぇ、ボク…。

敬老の日、秋分の日。鳥になって、あぁ、遠くへ行きたい…。

2020年9月21日

いや、汚いカモメやなぁ
ここは洞爺湖です。まぁ、また北海道メンバーの写真なので、ワタクシは相変わらず能登半島でくすぶったままです。世間は4連休ということで、前回のゴールデンウィークからの反動でしょうか、すごい数の県外ナンバーです。みんなどこかへ行きたくてうずうず、気持ちが爆発したんでしょうねぇ…。で、あの酷暑はどこへやら、めっきり涼しくなり、日が落ちると一気に寒気が…。ひとりで過ごす家のなか、漠然と、悶々と、「遠くへ行きたい」…とは、ならなくなった自分がちょっと悲しくなります…ん?

空の色、海の色。いきなりの、秋の気配。いや、ここだけですけどね…。

2020年9月12日

きれいでも暑いは暑い…
なんや、全国的に不安定な空模様みたいですけど、ホンマここだけきれいな秋空です。天気図を見てもぽっかり北陸だけが…。昨日までと明日からは、やっぱり雨のようですし、でも、それだけ、グッと「秋」に突入するような。おっと、地震ですか? 東北? う〜む、災害列島は変わりません。どうか、皆さんご無事で…。まぁ、それにしても暑い毎日でした。いや、まだ続いて毎日「です」。この雨の日々が地上の熱をどんどん下げていってほしいと切に願って、本日の報告です…。

灼熱地獄。焼け石に水の、ぱらぱら雨。せめて、スコールを…。

2020年9月3日

雨を望む夕方の空
はい、9月になったわけで、それでも暑いわけで、台風が涼しさを運んでくれる予定はないわけで…。もう、どうにかなりそうな今日このごろです。さっき、一瞬だけ、ほんの一瞬だけ、パラパラっと雨が降りました。空を見上げると、わりと重そうな雨雲があるんですけど、う〜む、これ以上は降らないみたい…。記録的短時間大雨情報…ほどは必要ありませんけど、バッサ〜っと、ひと降りしてくれませんかねぇ。で、エアコンは何日つけっぱなしかしら、今月請求に震える日々が続いています…。

8月の終わり、入道雲も小さくなり、色も消え…いや、まだ暑っいやん!

2020年8月31日

今ではおなじみの…
めちゃめちゃな暑さでした。いや、終わったわけではなく、来月もまだまだ続いていきそうな…。なんや、強烈な台風が近づいているとか。進路予想で見ると、う〜む、えらい近くを通過するのに、それほどの警戒情報はないんですけど、大丈夫ですかねぇ…。まぁ、これから台風シーズンというか、この先また災害が起きるやもで、どうにもならないのが自然ですから、精一杯身構えることくらいしか…。願わくば、大した被害もないことを。特に、この廃屋だけはなんとか…。国のトップも変わることやしね。あっ、それは関係ない…。

能登・一ノ宮海岸、潮の香り、夏模様。いや、誰もおらんし…。

2020年8月21日

離岸流がどうたら
毎日、めちゃくちゃな暑さが続いています。みなさま、どうか、お体をご自愛…いや、暑すぎっスねぇ…。たしか、2年前の夏もとんでもない暑さ、ん? 去年も暑かった? いや、毎年や〜ん。う〜む、自分の少年時代の、あの夏の日々はこんなに暑かったかしら…。で、また遠くを見つめる目をしながら、故郷・南九州を思い描いています。ええ、海はありませんでしたけどね。しっかし、今年の夏はやっぱりどこか違う的な。まぁ、いつまでこんな状態が続くのかしらねぇ。いや、それにしても暑すぎる!

廃屋のモニュメント。メラメラと、燃えて伸びゆく、暑さかな…。

2020年8月11日

緑の巨人、立つ
ではないけど、廃屋の、今は使っていない煙突が、蔦で覆われました。う〜む、初めてかな? いや、植物にとっても、過酷な環境だろうと思いますけど、生命力がすごいのか、狂ってるだけなのか、なんだかシュールです。で、今日は37℃いっちゃいました。まぁ、予報では34℃でしたけど、現場ではこの暑さ。もう、ホントに、ボク的には堪えます…。これから毎日、こんな状態が続くんでしょうねぇ。ただでさえ落ちてる食欲はさらに落ちるし、あぁ、ヤダヤダ…。

いやいや、いきなりの暑さは望んでないよぉ〜。

2020年8月6日

燃えるような色やけど…
やっぱり、暑い! こんなときに限って、きっちり外仕事が増えてくるんですよねぇ。雑草がまたまた生い茂り、廃屋の窓も泥で汚れ、どうしよう…。で、始まったばかりの暑い日々。この先どうなるのか、今日は暑いけど、遠くを見るとなんだか湿気で霞んでいて、まだ、はっきりとした青空と入道雲は見れていませんねぇ。風景的に、そしてボク的に、8月といえば故郷・南九州のあの夏の日々を思い出させるような、そんな「絵」を望んでるんですけど。だからぁ、暑さなんか望んでねぇし…。