のうむ、濃霧…。霜月の始まりは、いつも…いや、歌詞やんけぇ。

2021年11月2日

霧より朝日が眩しい
ちょいと「パート」仕事してます。で、通勤コースはいつもお日さまを正面に見るので、こんな良い天気は眩しさマックスです。あぁ、夕方は夕日…的な。昨夜、なんか土砂降りみたい(気がつかなかった…)で、はい、朝には村じゅうが霧の中でした。画面この先はもっとすごいことになってましたね。まぁ、北海道で経験した「ホワイトアウト」ほどではありませんけど、言い古されてますけど、幻想的と言えば、そう。まぁ、霧が世界をぜ〜んぶ飲み込んで、邪悪なことを隠してくれたら…っと、妄想する霜月の始めです、はい。

冷たい雨と、でけぇ虹と。あぁ、寒くなりましたねぇ、フトコロが。えっ?

2021年10月20日

邑知潟をひと跨ぎ
やぁ、でかい虹です。最近流行りの「ゲリラ」的な豪雨のあとのワンショット。で、寒くなってきました。で、我が愛車のハイブリッドも壊れました…。いやぁ、眠気も吹っ飛ぶほどの寒さ、いや、修理金額ですわ。年末近くになってるっちゅうに、どないしましょうかねぇ…ふ〜。まぁ、前を向いて歩くしかない人生っスけど、いやぁ、まいった。で、人間不思議なもので、なんにも問題ない日々を過ごしているのって、逆に不安なんですよ。大問題が発生したほうが、な〜んか、落ち着くような、あぁ、ボクだけかもですけどね…。

晩秋…の、始まり。凪と宝達と、肌寒さよ。

2021年10月16日

ええ天気やわ
って、このショットはおとといですけどね。まぁ、今日あたりで25℃以上なんて日々は終わりでしょうか。このあと雨が降り出して、イッキに寒くなるとか…。まぁ、コロナ禍も収束に向かっているようですし、長い長〜い戦いの終わりが、やっと見えてきた的な。澄みきった青空と静かな海と、きれいな砂浜を見て、気持ちを落ち着けましょうねぇ、K君…。ありゃ、この後ろはゴミだらけやん! 海岸はキレイに!!

旅路の果ての、能登・七尾逍遥。いや、近所ですけどね…。

2021年10月9日

スッキリしましたねぇ
まぁ、クルマで30分ほど。金沢行くより、ちょい近いかな。ちょっとした所用で金沢へ上るか能登へ下ろうかって考えて七尾を選択。ちょうど駅前だったので、ひとつ撮影してみました。えっと、もうかれこれ30年以上前にバカ息子と2人で、この駅を降り立ち…。いや、ちょっとこの駅前をうろついて昼飯喰っただけですけど、それからずいぶん時が経ちました。すっかり、「コギレイ」になった印象ですけど、まぁ、昔に比べれば、ずいぶん人が少ないようにも感じます。ええ、それだけの時間なんでしょうかねぇ…。で、用事は何でしたっけ?

神無月も、もう5日目。日に日に朝晩涼しく…。いや、日中めっちゃ暑いし!!

2021年10月5日

定点観測の滝の港、ちょい過ぎ。
更新出来ずで、あっという間に10月です。またまた、ネタがありません…。で、この絵ですけど、強烈な西日を背にふと見た街並み…っというか、どっぷりと、田舎の漁村の板張り家屋が並ぶ表情が、まぁ、絵になるというか、感じるもんがあって、パシャリと撮ってみました。う〜む、ちょ〜久しぶりに「水彩」でも仕立てましょうか? その昔は、画家に憧れた少年として、もう、人生の残り時間もない日々ですけど、ここはひとつ真っ白な水彩紙の上に、この「板張りと瓦屋根と、港町と…」ってタイトルどうでしょう? あぁ、需要ない?

秋晴れ、コスモス、中秋の名月。いやもう、長月終わりますやん…。

2021年9月21日

彼岸花も咲き出しました
すっかり秋…かしら。まぁ、初秋という感じっすかね。コスモスと彼岸花と。今夜は「中秋の名月」っす。満月となるのは8年ぶりとか。まんまるお月さんです。で、昼間はめっちゃ「秋晴れ」。まぁ、その分、気温も上がりましたけど、先月ほどでは、やっぱりないんですねぇ。で、更にその分、「蚊」の野郎たちに襲撃されまくりですけど…。あっ、でも、この写真は昨日の写真ですけどね…。今日も同じような能登の青空でした。いやもう、今月も終盤で、月に更新2回では、マジ誰も見ないページっすねぇ…。

長月の声を聞けば、も、ももいろハートやないけぇ。

2021年9月5日

も少しバランスを
切り戻して1ヶ月以上。どうにかスイッチが入ってきたかしら、咲き出しました。白い花びらの五角を彩るピンクのハート印。まぁ、もっとこんもりと育てなあかんのですけどね。また、来年チャレンジします。で、9月になりました。まぁ、5日目ですけど、30℃を下回る日々が始まり、少しは過ごしやすくなった…かな? ところで、今月ひとつ歳を取ります。もうすぐ親父を超える年齢になるけど、あの時の親父さんって、こんな感じだったんでしょうかねぇ。わたし、中学生のままの気分なんですけどね…。

再びの、夏の花。このまま続いて…いや、暑いのはかないませんけどねぇ。

2021年8月30日

ポーチュラカ再び
今はホントは29日、午後9時前。まぁ、撮って出しじゃあないけれど、過ぎゆく2021夏の名残のような花たちの今を、永遠にとどめるのも、まぁいいかって。振り返ればこのブログも「薔薇」からスタートしてるし、あのときの薔薇はもう無いけれど(正確には切り戻して今年一輪だけ咲いた…)、この廃屋を飾ってくれた花たちに、ほんと感謝かなぁ…って。あれから8年の歳月…。まぁ、センチになってもしょうがないけど、これからも、いつまでも、続けたいって思う2021晩夏の能登半島です…。

暑かった8月も、もう終わり…で、ええんかい? 雨の最終土曜日。

2021年8月28日

新メニューを作りました
って、やっぱりチャーハンやんけ。まぁ、シャケとレタスのチャーハンですけどね。いやいや、料理を作り続けて早や40年近く。もう、チャーハンとカレーは完璧です。まぁ、「男の料理」の基本ですけど、長かった〜。で、今日は朝には少し晴れ間もありましたけど、お昼ちょい前から降り出して、今はどんよりとした空です。まぁ、暑くなけりゃいいわ的な。世間的にも自分的にもいろいろあった8月ですけど、心の平安が訪れたような、そんな土曜日。いやぁ、これからカレーづくりですけどね…。

いや、まだ梅雨終わってないでしょ。って思う、終戦記念日…。

2021年8月15日

久しぶりの定点観測
いやぁ、土砂降りが続きました。やっと梅雨末期って感じで、ホントは今日までが梅雨だった的な。まぁ、九州、中国地方ほどではありませんけど、こちら能登半島でも、久しぶりの雨でした。まだ続く? かな。でも、今日は青空が覗いています。ええ、終戦記念日です。まぁ、経験者ではありませんけどね。日本に「平和」が訪れた日。いやいや、そう心底思いますよ、ボクだって。そんな平和な日々がもっともっと、未来永劫続いてほしいです、ええ、ボク的にね…。