初雪…。いよいよな季節です。いや、更新長げ〜よ。
2021年12月18日●

紫陽花も冬花へ…
いや、ほんま、長く更新できませんでした。まぁ、いつものことですけどね。儲かりもせんのに、必死こいてバイトしてました。ええ、とんでもバイトです。長いデザイナー生活。ぜんぜん畑違いの仕事だけど、必要とされ、今までの経験が人の役に立つってことが、本音で言えばうれしいことです。えっと、エクセルって、ふつー、今どきの世間一般は使えるんじゃないの? って。それ専門でないけれど清書してるだけなら、結局ペーパーレスな時代は来ないよって、思うんですがねぇ。で、初雪です。今年もそんなバタバタで終わりそうです…。
空ばっかりやん、だから、何? って、言われそうな毎日ッス…。
2021年11月29日●

ええ雲ですやん、キラキラ
まぁ、昨日の空です。ええ、夕日が熱い時間帯。今日も同じようにギラギラの夕日でした。「黄昏」とか、「冬枯れ」とか。なんか、そんな言葉に惹かれます。今の年齢になってそうなった訳ではなく、大昔若い時、それこそもっともっと幼い少年時代から、そんな言葉が忘れられません。「遠くへ行きたい」。いや、もうすっかり遠くに来てますから、逆に生まれ故郷に戻りたい。そんな気持ちを毎回書いてますけど、もう遠く、遠く、生きてる間に戻れるかどうか。う〜む、時間が。まぁ、国内なワケですけど…。
中能登、風雨強し。雲の間に々、日差しと土砂降りと。で、虹と…。
2021年11月27日●

画面真ん中、ドローン?
いやいや、ドローンではないねぇ。まぁ、道路真ん中の上空を飛ぶなんて、今どき法律違反になる? たぶん…。拡大してみたら、単なるカラス野郎ですけど。あぁ、ここは、前回と同じ能登半島の真ん中くらい「中能登」の、とある交差点です。あっ、コンビニで休憩中っす。で、お天気はこんなん。スッキリしない空と、突然の土砂降りの間隙を縫って的な。まぁ、冬ですねぇ。北の大地からは雪の便りがありました。ちらちら降る雪からスタートと思いきや、ドカっと降ったみたい。こっちももうそろそろ…。
夕焼け小焼けの帰り道…。いや、眩しすぎやって。
2021年11月18日●

日が暮れるのが早く…
昼間はそんなに寒くはないんですけど、やっぱ、夕方になると肌寒くなってきました。もちろん、朝もですけど、着るものを迷う毎日です。まぁ、どこでもそうでしょうけど、ここいらもけっこう平べったい土地なので、朝日と夕日がめちゃくちゃ眩しい時間帯があります。天気の良い日の通勤時間帯なんて、むっちゃ危ない…。あぁ、この道路は金沢と能登をつなぐ国道159号線。ええ、こちらは金沢方向になりますけど、近所に居るとはいえ、なかなか金沢に行く機会がありません。なんか、どっか遠くの観光地みたいに感じてる今日このごろです…。
もうなんだか、時代劇のラストシーンやん。「晩秋」…。
2021年11月15日●

この横に美味そうな柚子が…
この寂しい風景って、ホントに時代劇に出てきそうな。ええ、「現代」は全然写ってないけど、実際にまわりは「時代」が止まってます。ここは、能登半島の小さな集落の道すがらですけど、この暮らしの中で営々と続いてきた「里の暮らし」ってモンなんでしょうね。少し肌寒い毎日が続いています。今年も「晩秋」の時期。いろいろあり過ぎの2021年で、あぁ、何か寂しさマックスの光景が、実はなんとも言えない満足感を感じるんですよねぇ…。
のうむ、濃霧…。霜月の始まりは、いつも…いや、歌詞やんけぇ。
2021年11月2日●

霧より朝日が眩しい
ちょいと「パート」仕事してます。で、通勤コースはいつもお日さまを正面に見るので、こんな良い天気は眩しさマックスです。あぁ、夕方は夕日…的な。昨夜、なんか土砂降りみたい(気がつかなかった…)で、はい、朝には村じゅうが霧の中でした。画面この先はもっとすごいことになってましたね。まぁ、北海道で経験した「ホワイトアウト」ほどではありませんけど、言い古されてますけど、幻想的と言えば、そう。まぁ、霧が世界をぜ〜んぶ飲み込んで、邪悪なことを隠してくれたら…っと、妄想する霜月の始めです、はい。
冷たい雨と、でけぇ虹と。あぁ、寒くなりましたねぇ、フトコロが。えっ?
2021年10月20日●

邑知潟をひと跨ぎ
やぁ、でかい虹です。最近流行りの「ゲリラ」的な豪雨のあとのワンショット。で、寒くなってきました。で、我が愛車のハイブリッドも壊れました…。いやぁ、眠気も吹っ飛ぶほどの寒さ、いや、修理金額ですわ。年末近くになってるっちゅうに、どないしましょうかねぇ…ふ〜。まぁ、前を向いて歩くしかない人生っスけど、いやぁ、まいった。で、人間不思議なもので、なんにも問題ない日々を過ごしているのって、逆に不安なんですよ。大問題が発生したほうが、な〜んか、落ち着くような、あぁ、ボクだけかもですけどね…。
晩秋…の、始まり。凪と宝達と、肌寒さよ。
2021年10月16日●

ええ天気やわ
って、このショットはおとといですけどね。まぁ、今日あたりで25℃以上なんて日々は終わりでしょうか。このあと雨が降り出して、イッキに寒くなるとか…。まぁ、コロナ禍も収束に向かっているようですし、長い長〜い戦いの終わりが、やっと見えてきた的な。澄みきった青空と静かな海と、きれいな砂浜を見て、気持ちを落ち着けましょうねぇ、K君…。ありゃ、この後ろはゴミだらけやん! 海岸はキレイに!!
旅路の果ての、能登・七尾逍遥。いや、近所ですけどね…。
2021年10月9日●

スッキリしましたねぇ
まぁ、クルマで30分ほど。金沢行くより、ちょい近いかな。ちょっとした所用で金沢へ上るか能登へ下ろうかって考えて七尾を選択。ちょうど駅前だったので、ひとつ撮影してみました。えっと、もうかれこれ30年以上前にバカ息子と2人で、この駅を降り立ち…。いや、ちょっとこの駅前をうろついて昼飯喰っただけですけど、それからずいぶん時が経ちました。すっかり、「コギレイ」になった印象ですけど、まぁ、昔に比べれば、ずいぶん人が少ないようにも感じます。ええ、それだけの時間なんでしょうかねぇ…。で、用事は何でしたっけ?
神無月も、もう5日目。日に日に朝晩涼しく…。いや、日中めっちゃ暑いし!!
2021年10月5日●

定点観測の滝の港、ちょい過ぎ。
更新出来ずで、あっという間に10月です。またまた、ネタがありません…。で、この絵ですけど、強烈な西日を背にふと見た街並み…っというか、どっぷりと、田舎の漁村の板張り家屋が並ぶ表情が、まぁ、絵になるというか、感じるもんがあって、パシャリと撮ってみました。う〜む、ちょ〜久しぶりに「水彩」でも仕立てましょうか? その昔は、画家に憧れた少年として、もう、人生の残り時間もない日々ですけど、ここはひとつ真っ白な水彩紙の上に、この「板張りと瓦屋根と、港町と…」ってタイトルどうでしょう? あぁ、需要ない?