秋晴れ、コスモス、中秋の名月。いやもう、長月終わりますやん…。

2021年9月21日

彼岸花も咲き出しました
すっかり秋…かしら。まぁ、初秋という感じっすかね。コスモスと彼岸花と。今夜は「中秋の名月」っす。満月となるのは8年ぶりとか。まんまるお月さんです。で、昼間はめっちゃ「秋晴れ」。まぁ、その分、気温も上がりましたけど、先月ほどでは、やっぱりないんですねぇ。で、更にその分、「蚊」の野郎たちに襲撃されまくりですけど…。あっ、でも、この写真は昨日の写真ですけどね…。今日も同じような能登の青空でした。いやもう、今月も終盤で、月に更新2回では、マジ誰も見ないページっすねぇ…。

長月の声を聞けば、も、ももいろハートやないけぇ。

2021年9月5日

も少しバランスを
切り戻して1ヶ月以上。どうにかスイッチが入ってきたかしら、咲き出しました。白い花びらの五角を彩るピンクのハート印。まぁ、もっとこんもりと育てなあかんのですけどね。また、来年チャレンジします。で、9月になりました。まぁ、5日目ですけど、30℃を下回る日々が始まり、少しは過ごしやすくなった…かな? ところで、今月ひとつ歳を取ります。もうすぐ親父を超える年齢になるけど、あの時の親父さんって、こんな感じだったんでしょうかねぇ。わたし、中学生のままの気分なんですけどね…。

再びの、夏の花。このまま続いて…いや、暑いのはかないませんけどねぇ。

2021年8月30日

ポーチュラカ再び
今はホントは29日、午後9時前。まぁ、撮って出しじゃあないけれど、過ぎゆく2021夏の名残のような花たちの今を、永遠にとどめるのも、まぁいいかって。振り返ればこのブログも「薔薇」からスタートしてるし、あのときの薔薇はもう無いけれど(正確には切り戻して今年一輪だけ咲いた…)、この廃屋を飾ってくれた花たちに、ほんと感謝かなぁ…って。あれから8年の歳月…。まぁ、センチになってもしょうがないけど、これからも、いつまでも、続けたいって思う2021晩夏の能登半島です…。

暑かった8月も、もう終わり…で、ええんかい? 雨の最終土曜日。

2021年8月28日

新メニューを作りました
って、やっぱりチャーハンやんけ。まぁ、シャケとレタスのチャーハンですけどね。いやいや、料理を作り続けて早や40年近く。もう、チャーハンとカレーは完璧です。まぁ、「男の料理」の基本ですけど、長かった〜。で、今日は朝には少し晴れ間もありましたけど、お昼ちょい前から降り出して、今はどんよりとした空です。まぁ、暑くなけりゃいいわ的な。世間的にも自分的にもいろいろあった8月ですけど、心の平安が訪れたような、そんな土曜日。いやぁ、これからカレーづくりですけどね…。

いや、まだ梅雨終わってないでしょ。って思う、終戦記念日…。

2021年8月15日

久しぶりの定点観測
いやぁ、土砂降りが続きました。やっと梅雨末期って感じで、ホントは今日までが梅雨だった的な。まぁ、九州、中国地方ほどではありませんけど、こちら能登半島でも、久しぶりの雨でした。まだ続く? かな。でも、今日は青空が覗いています。ええ、終戦記念日です。まぁ、経験者ではありませんけどね。日本に「平和」が訪れた日。いやいや、そう心底思いますよ、ボクだって。そんな平和な日々がもっともっと、未来永劫続いてほしいです、ええ、ボク的にね…。

もう、毎日暑すぎる。とうとう幻影を見てるような…。

2021年8月6日

毎日暑いねぇ
シュールな風景です。ええ、ここは3個下の記事で、能登遠望を撮影したスポット、「能登ゆめてらす」です。のと里山海道の別所岳サービスエリアにありますけど、まぁ、こう撮影すると、ホントに不思議な光景に見えますね。まぁ、キライではないですけど、なんせ、暑すぎます。フラフラになりながらの撮影で、だから、何だというのか、この写真必要? と、自問自答しながら…。明日から台風の影響で少し雨が降る予報が出てますけど、果たして、秋の気配がやってくるんでしょうかねぇ。明日は立秋です…。

まだまだ続く、非日常。去年はアレがなかったけど…。

2021年8月3日

青すぎるやろ
一年半前はトイレットペーパー騒ぎでしたねぇ。いつまでも続く非日常というか、コロナのせいでボク的にも何もかもワヤです。いや、なにがワヤなんかといえば、どうでもいいことでワヤばっかりですけど、それも自分の人生なんでしょうねぇ。暑いし、シンドイし、腹は減るし…。で、何も変わらぬ、おんなじ海の風景です。おりょ? 廃屋になってるの? まぁ、昨日の海ですけど、今日もめちゃくちゃ暑い8月の海と空です。国難はまだまだ続くんでしょうねぇ…。

台風一過…と言っても。いやいや、海が続くねぇ…。

2021年7月29日

碧色の海原と白い雲と
めっちゃ空気が澄んでいます。そう、これがホントの青空っすよねぇ。おとといまでは、な〜んか汚れているような、モヤってるような空で、たっぷり湿り気があるのがわかるほど。で、台風がかき回してくれたおかげで、澄んだ空が出てくれました。そうなんです、これがボク的にも「ふるさとの空」なんですねぇ。昔の青空、日本の青空ってこれですよ、コレ。なんか、久しぶりに見た遠い遠〜〜い「ふるさと」です。まぁ、海はありませんでしたけどね。

七尾湾、能登島遠望、夏の香りひとつ…。いや、暑いって!

2021年7月27日

久しぶりの遠望
毎日、暑いです。この日も33℃あたり。まぁ、昨日の写真ですけど、今夜はこれから雨マーク。ええ、台風8号っすかね、近づいてるとか…。まぁ、一雨どしゃっと降ってもいいか…って。ともかく、ええ構図の写真で、中には「郷愁」を感じる方もいるかも知れませんが、ボク的にはもうひとつなんですよ、ええ。このブログで何度も書いてますけど、海のない、山育ち。不思議なもので、見たことない景色って、「キレイ」とか「雄大」とかは思いますけど、「懐かしさ」も必要かも知れませんねぇ。

って、ゆーてる間に梅雨明け! いや、短っ!

2021年7月16日

ええ色やねぇ
やっぱり、空梅雨の最短コース。去年より18日も早いとか。まぁ、一気に「夏本番」かはわかりませんけど、しばらくは30度超えらしい。たぶんそれは、序の口でしょうねぇ。もっともっと、も〜〜〜っと、暑い日々がやってくる…う〜む。その前に、可憐に、わんさか咲いてきたポーチュラカです。5個よりどりで390円! 花はもちろん付いてないし、茎もよれよれ的なやつを買ったんですけど、ここまで育ちました。ただ、よりどりで5個選んだつもりが、なぜか、6個あるんですよねぇ。なんでやろ…。はい、計算苦手です…。