桜も消えて、季節が進む…。いや、こんなに濃い色?
2023年4月15日●

ツボミがいっぱい!
う〜む。こんなマーガレットだった記憶がありません。去年の同じ季節に、枯れていったマーガレットの脇に出た若葉を試しに植え替えたら、この冬の間に伸びてきたんですよねぇ。「濃縮」? それにしてもえらく「濃ゆい」なぁ…。まぁ、ツボミがいっぱいあるんで、どうなるか楽しみっちゃあ、ね。しかし、更新が長いねぇ。これじゃあ誰も見ないわなぁ。まぁその間頼まれて、近所の介護事業所の「DX」を頑張ってたんですよ〜。ええ、でぃじたるとらんすふぉ〜めいしょん…ちゅうやつです、えっへっへ。
さて、桜。いや、早すぎるんやけど…。
2023年3月19日●

前線到達はまだ先
満開ですやん。まぁ、この一本だけですけどね。なんやろ? 早咲き? 桜じゃない? 今日は天気も良くて、ちょっと走った先の神社の境内で見つけました。周りを見てもまだ咲いてませんしね。まぁ、もうすぐなんやろなぁ。そうなると他が満開のときにこちらは葉桜っすねぇ。まぁ、そんな季節になってきましたけど、う〜ん、まだ寒いんですよねぇ。ありゃ? ボクだけかしらねぇ、寒がりすぎ。いや、マジで寒いんですけど、ハイ…。
春の香り。青い空と、暖かさと、黄色い家…。
2023年3月11日●

いやいや、黄色い
鮮やかすぎる? この冬を乗り切って復活。どっさり雪をかぶってもうダメやろうって思ってたのにね。まぁ、天気も良く、春の始まりですし、少し前まで寒々な風景ばっかしやん、って。もう十分っす。やっぱ、暖かいのがいいですねぇ。啓蟄も過ぎて、モソモソと虫…ではなく、人間様、とりわけジジババあたりが家庭菜園の準備に動き出したり、あぁ、田んぼをやってる方々もプロとしての準備が始まったとか。まぁ、朝晩はまだ寒かったりしますけど、ここ能登半島でもや〜〜っと春が動き出したなぁって感じます。
冬の終わり、春の始まり。もっ、雪は降らんよねぇ…。
2023年3月1日●

雪解け、海岸、宝達山
3月になりました。振り返ってみれば、そんなに雪の日々ではなかったけれど、歳を重ねるたびに寒さが堪えてきます。これから暖かさが増して、やがて夏になり…いやいや、すぐに秋が来て、また寒くなる繰り返し。あと、何回震える季節があるんでしょうかねぇ。あぁ、今日日中はさすがにダウンは着なくてよかったけれど、朝晩も少し、ファンヒーターのお世話になりそうです。あっ、ひょっとして、夏のうだる暑さの中、汗がバンバン臭うほうがええんかしら、ボク…。
三寒四温。いやいや、凍ってるんですけど…。
2023年2月15日●

なんで融雪が動かない
2月半ば。一昨日、昨日と暖かかったのに、今朝はこれ。いやいや、-3℃やん。まぁ、ブラックアイスバーンがないのが幸いな。「三寒四温」とは言うけれど、こうやって春になるんですけど、も〜〜〜っ、雪は十分ですよ、ホント。は〜。暖かい南へ…っていつも言ってもねぇ。現実はこの雪国で暮らしていかざるを得ず的な。あっちゃぁ、またチラチラ降ってきたよ。早く春になりませんかねぇ、ってゆー今日このごろです。
富山湾、お決まりの絶景。行きたい、来たい? 見てみたい?
2023年2月5日●

スマホじゃこんなもん
今日は天気も良く、久しぶりに行ってきました。まぁ、用はないんスけどね。たまには目の保養をせんと。ここんとこ、ずっと疲れてます。なんやろ? もうすっかり老人モードなのかなぁ。まぁ、目の保養というのも事実で、なんやかすみ目もひどくなり、カラダのあちこち痛かったり、う〜む、耳鳴りもひどくて、冬の真っ盛りなのに、頭の中はたくさんのセミの鳴き声で夏真っ盛りなんですよねぇ。あぁ、雪景色って、こうやって見る(だけの)もんなんですよ、都会の方々…。
ツララぁ〜な、日々。いやいや、寒いって…。
2023年1月31日●

雪国は危険がいっぱい
おとおい日曜日の朝。能登半島でここまで気温が低いのはめずらしいです。まぁ、そうゆーても、マイナス5度くらいですけどね。で、今朝も同じような雪の朝で、放射冷却状態のため道はツルツル。1時間走り回った程度で4件のスリップ事故に遭遇。いやいや、みなさん安全運転を…っつーか、凍った道を走り慣れていない人多すぎ。昔と比べると除雪技術が進んだり、雪の量もそんなに多くなくなってますけど、ここは基本、北陸…「雪国」ですからねぇ。てか、1月も終わるし…。
夕日が嫌いシリーズ。まぁ、今年第一弾ということで…。
2023年1月12日●

久しぶりの海浜時間
この時間にここを通ることは最近あんまりありません。もう一年以上ぶりかしら。昼間はまぁちょくちょく通ります。この先少し走ると海が見えます。いつもの我が廃屋の前の海で、そこに夕日が沈む的な。新年早々、気持ちも沈む…というわけではありませんけどね。ここは元々二車線で対面通行区間。それが数年の工事で4車線化されて、キレイになりました。最近はホント出不精で、どこへも走ろうとは思いませんけど、新しい道路はやっぱり楽しいというか、う〜む、男の子ですかねぇ、ワタクシ。
冬枯れ、強風、年明けの…いや、明けてもう10日ですやん!
2023年1月9日●

区画整理で、きれいっちゃあきれい
新年明けてもう10日目。いつもの海です。雪はまったくありません。いやぁ〜今週後半はもっと暖かくなるとか。まぁ、雪がないのはいいんですけど、この風がねぇ。いつもは邪魔でしゃあない裏庭の防風林が、こういう時だけありがたいです。でないと、家ごとふっ飛ばされそうな海風なんですよね。いつも、いつまでも、穏やかな海であってくれたら、まぁ、この能登半島で生涯を過ごしてもいいっちゃあ、いいような、ね。
中能登、朝霧、スッタモンダの水曜日…。
2022年12月21日●

まぁ、クルマの中からやけどね
今日は降雪も一休み。でも明日からまた寒波がやってくるみたい。で、しばらく「スッタモンダ」してました。中でも一番はMy Macのモニターに縦線(ブルーライン)が入って、しばらくは我慢かなぁって思ってたら、突然全く映らなくなる故障。真っ黒! どうしようもないので泣く泣く入替え。でもまぁ10年近く使ってましたから、限界なんでしょうね(いや限界そのものやん)。で、新しいモニターから投稿。な〜んか慣れん…的な。それから、我がハイブリッドもなかなか戻ってこず、ようやく明日の夕方には「退院」らしい。18日! 長かった〜。