ステーキ喰いました。がっはっは! って喜んでたら…。

2016年3月10日

なんか復活してきた
このビオラだけやないんすけど、これ以外にあと4つ、すべてこの冬を乗り越えて復活してきました。なんや、冬を越せるって聞いてたけど、寒い時にはしおれてきてやっぱりダメやんって思てたら、あら不思議? 復活するもんですねぇ、いやいや。で、ステーキなんすけどね。それはこちら… …more

少し寒さが和らぎました。で、空気もボンヤリしてまっ。

2016年3月3日

チルトシフトせんなぁ
なんとな〜く3月になれば暖かくなるって勘違いしてたんですけどね。3月になった途端、雪ですわ、雪! なんか期待外れの雪ってめっちゃ寒く感じるのはボクだけっすかねぇ。で、やっと寒さがおさまった今日、空気もボンヤリとしてます。まぁ、雨とかの水蒸気っすかね。これが彼の国の「PM2.5」ではないことを祈ります…。

また夕暮れの月。このひと月の光陰と冷たい空気と。

2016年2月21日

上弦の月ってどんなん
結局また同じ風景を切り取ってますけど、なんだか、特にイベントもない時間が流れてゆきます。まぁ、突然の入院とかありましたけど、巡り巡ってまた満月なのかなぁ…って。早く春にならないかね、いや、寒いのはもうコリゴリっす。

そして退院。冷たい大気と青空とサクラと…あぁ、それはまだっすね。

2016年2月10日

めっちゃ青くてうれしい
人生で最長の入院になりました。まぁ、半月超えた程度っすけどね。それでも堪えましたわ、絶食入院…。それを抜けて初めて出てきた食事が「重湯」ッス…。いやいや、な〜〜んにも入ってないし。でも、一緒に出てきたフルーツゼリーが美味いのなんの。食べられるようになるだけマシって。しやけど、それも3日まで。こんな不味いもん、喰えるか! って。人間、根っからゼイタクなんすね、まぁ。

大雪と、入院と、そして空腹と…。

2016年1月29日

吹雪をボンヤリと
まぁ、入院しちゃいました。暖冬、暖冬って。それをちゃぶ台返しのような強烈寒波でしたけど、その直前にうまく? 病に倒れ…じゃなく、マジで辛かったっす。まぁ、雪遊び出来たのになぁ…って。それよりなにより、治療の都合上、「絶食」を宣告されました…。今日までで一週間を超えました。まだ、あと数日…。あぁ、ハラ減った…。

冬の月、午後5時…。快晴と寒さと、静けさと。

2016年1月20日

満月なら良かったのに
寒いっす。まぁ、気温的には5度ありますけどね。あぁ、雪はま〜〜ったく降ってません。なんや、こんな気圧配置の時はいつものように太平洋側とか降って大変なことになったようですけど、こちら能登半島は…。まぁ、昨日は風がえらいことになって最大風速が全国ニュースになったくらいですけど、その風も収まって今は静かです。で、雪雲も飛ばされて快晴。なんや静かに、ただただ寒いっす…。

なんだか久しぶりの雪みたいな。いや、すぐに消えたけどね…。

2016年1月14日

叩きつけ感がイマイチ
とうとう白い季節が、って感じですけどね。な〜んやスグに消えて、ただ寒いだけっす。同じアングル、もう、あれから足掛け3年の歳月が…。まぁ、ウチの人がゆーてましたけど、雪って降ってしまうとなんだか降る前に比べて暖かいんですよねぇ。いや、そんな気がするだけなんすけどね。実際は降ったあとのほうが寒いに決まってますけど、降る前のなんだか荒涼とした風景がキレイに真っ白になるから。いや、気持ちですよ、気持ち。で、今はメッチャ寒いんすけど…。

正月も早や13日が過ぎ…。やっと寒くなってきた昼下がり。

2016年1月13日

垂れ込めてるのは雪
荒れ狂う日本海…やなくて、荒れ狂う「成人式」も終わって、いつもの日常っすかね。まぁ、年明け早々、世界ではぶっそうなことが続いてますけど、こちら能登半島は相変わらずってとこですわ。なんだかまた、ボンヤリと日々が過ぎていきそうで、逆に焦りが生まれつつある今日このごろです。ほ〜。SMAPが解散ですか、ほ〜。

2016年1月3日、気温17度。いやいや、えらい暖かい正月っす。

2016年1月3日

今日はバイクも手ですなぁ
これって、この信号と次の信号との間はクルマがぎっしり渋滞ってことっすよね? いやいや、1年で1度の渋滞っす。この先に能登半島では有名な神社がありますねん。そこへの初詣なんすけどね。だからぁ、この信号を左折すればスイスイ行けるんですよ、実は。案内看板もあります。まぁ、小っさくてわからんけどね。まぁ、毎年みなさん知らないようで渋滞にハマりにいらっしゃいますねぇ…。

去ってゆく師走の午後の波静か。で、だから?

2015年12月30日

まぶしいわ
ヒマ人としてはもう為す術もなく、ただボンヤリと、去っていく歳月を眺めています。まぁ、家人に大掃除を頼まれましたけど、誰に見せるわけでもない家の中を掃除してもなぁ…って。まぁ、誰でもそうでしょうけれど、ボクもこの50数年言い続けています、「来年こそは…」。まぁ、何も結果を残せませんけどね。