午後5時過ぎ、重く垂れ込めた空、家路を急ぐ黄昏の…。

2017年10月14日

オススメはしません
金沢方向から自分の街に入ってすぐの交差点。画面左に進むと「千里浜海岸」に行けます。その前に新しい道の駅もできました。遠くからのドライブ、キャンピングカー、ひょっとして車中泊、そしてバイクツーリングの立ち寄りとか、そこそこ賑わってます。まぁ、休憩というか、一日能登半島を回ってきて、さぁ、これからどうしようか、金沢まで走ってご飯にしようか、逆にもっと輪島や奥能登へ向かおうかって時間ですね。いいっすねぇ~、羨ましい…。まぁ、こちら、そのリゾート地にそのまま住んでるんですけどね…。

気温18°で天高く、や、やせ我慢の限界、セーター着る。イイっすよねぇ、寒いし…。

2017年10月13日

しかし、雲マニア間違いない
秋空ひろがる能登半島です。日本海も今日は静かで、爽やかで。まぁ、寒いというほどの気温ではありませんけど、今シーズン初めてのセーターを引っ張り出しました。一昨日あたりは半袖・半ズボンのワカモノをいっぱい見ましたけど、今日ワタクシ的にもう限界です…。10月は衣替え。まぁ、もう時代は関係なしになりつつありますけど、どっかで頑なにそんなことが身に染み込んでるんですよねぇ。ジョーシキにとらわれない“グラフィックデザイナー”という「職業人」なんですけどね…。

「孤高」という言葉が好きです。秋空に、ひとり気高く、風を待つ。いや、でも…。

2017年10月8日

ホンマ、秋っスねぇ
連休ッスねぇ…。で、なんやボクも旅がしたくなっちゃってここに来ました…というのはウソですけどね。ええ、近所です。また、レストランへの送迎でこの場所を通過。初夏にも書いたとおり「酒」飲めませんから、仕方なく、まぁ、ブログ写真でも…って。この風力発電は例の「志賀原発」の近所に立ってます。ほんと、目の前なんすけど、原発は止まってますしね。これで発電を賄う…んな、わけないか。まぁ、孤高にってゆーか、ポツンと立ってるように見えますけど、実は… …more

写せば写すほど、今の自分の、心象風景…。

2017年10月6日

エフェクトしても暗い空やなぁ
オイル交換の帰り、久しぶりに上の道、「のと里山海道」を走りました。まぁ、写真ほど暗くはなかったんですけどね。写すとこんな暗さです。まぁ、ホント、不思議に自分の「心象風景」になってしまいます。まぁ、人に話しても「そぉ?」でしょうけど、自分ではわかるんですよね。ありゃ? モロ写ってるやん…って。まぁ、ふと思うんですよ、あれほどのアウトドアだったオレがなんで今はインドアなん? って。もっとこの道を走ろうぜ! って。まぁ、この方角は行き止まりなんスけどね…。

定点観測、滝の港。こうして見ると「雲マニア」っすかねぇ、ワタクシ…。

2017年10月4日

デカくて入りきらん
もうずいぶん長い間この港を拠点にしている浚渫船。ええ、デカイです。その向こうに見える海岸線が「千里浜海岸」。そこの砂浜が年々痩せていってるとかで、せっせと砂を増やしてるわけですよ、この船で。多分、う〜ん、違うのかな? まぁ、作業中も見たことありますけど、デカイとはいえ、砂浜の大きさからするとホント小さな小舟って感じ。こんなんでは何年、何十年…う〜む。職人というか、福島の廃炉のこともそうですけど、こういう大規模な作業って、ひとつの現場だけで生涯を終えることもあるんでしょうねぇ…。

神無月、3日目。季節がゴロッと変わりました。で、自分は何も変わらず…。う〜ん、雨っすねぇ。

2017年10月3日

夏場から復活してモリモリ咲く
ちょっと長い更新っス。まぁ、バタバタする日々がちょいと続いてました。ある目的のために「日記」をつけてます。まぁ、このブログもそうっちゃそうっスけど、だいたい3日坊主な自分ですけど、今日で77日目。まぁ、世の中には年単位で付けてる人もいるから、自分なんぞ足元にも及ばんのですけどね。でもこれがちょっと、ほんのちょっと楽しくなってきました。変化のない毎日ですけど、振り返れば「暑い!」とか「疲れた…」とか。まぁ、それでイイやんと思う神無月のはじめです…。

平たい田舎ゆえ、どっからでも見える街のシンボル。まぁ、634mもありませんけどね…。

2017年9月25日

秋晴れっスねぇ
最近カバーに覆われてたから化粧直しでもしてたんすかねぇ。なんや、白と赤のペンキが色鮮やかになったような…。ホント、街のあちこちからよく見えます。別の「ウリ」もあるんすけど、なんだかシンボルといえば、これかなぁ…。あぁ、右のノボリは「神事相撲」の告知です。「水なし、塩なし、待ったなし」が珍しいんだとか…。あんまし相撲には詳しくありませんけど、あれですよ、昨日の「大相撲」。いや、もう優勝が決まったも同然でしたのに、あれ? 知らんまに逆転優勝? いやいや、案外おもしろいっちゃあ、おもしろいんですけど、う〜ん、やっぱり、キョーミありません…。いや、だから? って、まぁ…。

消えてゆく、淡き夢かな、香り花…。って、毎年、春と秋に咲いてますやん!

2017年9月23日

今秋は小さいなぁ
ゆーても、毎年咲いてます。しかも春と秋に。う〜ん、確実にパーフェクトですねぇ、何でやろ? で、これが一輪、もしくは2輪程度。か細い枝と数枚の葉っぱをつけて。今にも立枯れしそうな雰囲気なんすけど、これが毎年咲きます。そうであるならば、願わくば、もっとこんもりと成長してほしいんすけどねぇ。肥料が足りない…とか、説はいろいろあるんでしょうけど、薔薇ってほら? トゲがあって、迂闊に触れないでしょ?  で、痛いのイヤなんで、近づかんよ〜〜にしてるだけなんスけどね。血だらけになろうが、もっと世話せんか〜〜い! って、聞こえてきそうですけどね…。しっかし、ええ香りです。

台風が来る前に急げ! ってゆーわけやないけど、鄙びた田舎の子供たちの「晴れ舞台」っす。

2017年9月17日

もっと近づきたい
やっぱ一瞬を捉えるってむつかしいっすねぇ。連写してこれで精一杯。まぁ、躍動感と田舎の鄙びた感のギャップを出したつもりっすけどね…。で、このあと台風18号が接近してます。これを書いている今は「嵐の前の静けさ」。秋の虫が一層シャンシャン鳴いていて、クルマも通らずで静か〜〜な時間です。ほんとにこれから荒れ狂ってくるんでしょうかね、不思議です。いや、またお天気の話になりました。まぁ、家人の入院で、ひとりぼっちで、手持ち無沙汰で、秋の長い夜で…いや、だから、どうやねん!? って、ところでしょうか…。

タリム(台風18号)接近中。って、なんだか、いつも空と雲ばかり見てるような…。天気ブログかぃ!

2017年9月15日

奥の空がくっきり分かれてる
いえね、わかってるんですよ。空ばかりの写真だってこと。たま〜に海と港と花だけ…。能登半島の空とか…キレイでしょ。いや、だから? って。いつもいつも空ばかりじゃあ、見飽きますよねぇ。なんだか、ブログって、続けていると、自分自身の心を丸写しのような。まぁ、それが日記と言えば日記ですわなぁ…。まぁ、それしか書くことがないっちゃあ、ないんすけど、早く、できるだけ早く、次の段階へ進みたい「悶々」の日々です…。