2日続けてのピーカン。ええ、こちらは金沢です。まぁ、街外れですけどね。
2017年11月10日●

またグーグルエフェクトと合作
雲ひとつなしのええ天気が続いてます。ちょいと野暮用で金沢へ。いえね、能登から電車で来ました。で、バスにも挑戦しようと思たんですけど、金沢駅で挫折。わかりにくいことこの上ない! 東口から西口へ、また東口…。駅前のバスターミナルを一周ですよ。で、乗りたいバスは一番端っこ! さらに20分後!! もう諦めてタクシーにしましたけど、案外安く走ってもらえたんで、まぁ、良しとしましょうかね。も少し、わかりやすくなりませんかねぇ、北鉄バスさん。まぁ、ピーカンの空の下、「夕方の散歩」になって癒やされましたけどね…。
定点観測、滝の港のピーカン。ゆんべは土砂ぶりのぶり起こし。秋は確実に深まりにけりけり…かな?
2017年11月9日●

グーグルエフェクトとの合わせ技
昨夜はこの空がウソのような土砂降りと暴風でした。とうとう雨樋が壊れたほどの大雨。いやいや、窓越しに雨が入らないか心配で心配で…。まっ、それはなかったですけどね。朝になると落ち葉が山のように…まっ、それもそれほどではありませんが、せっせと掃き掃除の朝。で、どんよりした朝の空から今はピーカンの空へ。一日、一日、季節が移り変わり、光陰矢の…いや、だからサッサと過ぎてほしい秋の港からのつぶやきです。
インスタもいいけどね。それに逆らってヨコ〜長! ってゆーのもアリやない?
2017年11月3日●

青空ッスねぇ
今日も穏やかな青空と滝の港です。海が近いといっても、なかなか海面そばまでは来ません。漁船を投影する水面のゆらゆらを見てると癒やされます。それとは真逆の「ザ・男の船」って感じ。白い船体に付いた傷がなんだかマッチョ感を出してて、日本海って、そんな甘いもんやないでぇ〜的な。でもまぁ、もうすぐ蟹解禁とか? なので、そこはやっぱり日本海の海の幸を間近で味わえる特権ですよね。あぁ、ワタクシ、魚はあんまり好きでは…。
霜月の始まり、穏やかなり。どこへも行けぬ病室の向こうの悲しい空…。しょうがないねぇ。
2017年11月1日●

窓越しの夕日のハレーション
穏やかな11月の始まりです。今年もあと2ヶ月を切りました。フツーは「早いもんですねぇ」ですけど、今年はワケあって早く過ぎてほしいので、まだ、2ヶ月もあるんかい! って、ところです。ところで、こうして見るとホントに平らな土地ですよねぇ。まぁ、能登半島がそういうカタチで、中央やや左に見えるのが能登半島最高峰? の「宝達山」ですから。まっ、静かな、静かな、穏やか〜〜な霜月の始まりってところでしょうか。あぁ、ワタクシが入院しているわけではなく、まぁ、身内の高齢者ですけどね…。
風強し、波高し、いよいよの「ザ・日本海」で、ございます。寒ぅ〜〜。
2017年10月30日●

間違いなく演歌ですなぁ
台風22号から変わった「爆弾低気圧」の影響でしょうかね。えらい、波高くなりました。まぁ、写真的にはイマイチ伝わりませんけど、実際に見てると迫力ありますよ。これからいよいよ「鉛色の空」の季節。もうずいぶん長い間、北陸に暮らしてきましたから、この後どんな季節になるかはよ〜く知ってます。ええ、「ヨソモン」ですけど、少なくとも「平成生まれの地元民」よりも「北陸の人」になってますです、ハイ。
定点観測、滝の港。台風一過にしては晴天までに日にちが…。で、また台風?
2017年10月27日●

静かな海面をサギが低空飛行。わかる?
また週末に台風が来るとか? まぁ、あまりこちらには影響なさそうですけど、もう11月でっせぇ、ホンマ。もっとも、台風来たとしても「だからどうや?」って言われると、う〜ん…。しっかし、ええ天気ですねぇ。風もなく、波も穏やか、日差しもキラキラ。選挙に、台風に、都会の喧騒どこへやら、それとは無縁のこんな静かな日常が田舎暮らしの良いところ…まぁ、たまには都会に出てみたいんスけどね、えっへへ。
選挙やっちゅーに、台風21号襲来ぃ〜〜!! って、早くね? もう、来たの?
2017年10月22日●

台風感が出ねぇ
超大型で非常に強い…台風21号の影響が早くも、こちら能登半島にも出ています。まだ確か太平洋側の陸上に近づいてる段階で、日本海側の風雨も強まってるって、どんだけデカイねん!? って感じでしょうか。まぁ、南九州育ちにとっては台風は驚きもしませんけど、この段階でこの風雨に、ちょいビビってます、ハイ。まぁ、明日の朝が本番っぽいんですけど、ひどいことにならないように祈りたい台風前夜です。
心晴れぬ日々、空だけがボクの友達。ん? よく見ると蟹のカタチやなぁ…。それかい!
2017年10月17日●

電線も日本の風土っスよねぇ
まぁ、心晴れぬ日々にウソはありませんけど、この空のように一日も早く心がスッキリする日がやって来てほしいものです。ええ、寒くはありません。数日来どんよりした天気でしたから、久しぶりに気温も上がり…。で、床屋に。年齢の割にすぐに伸びてくるので頻繁に行くしかなく。ところが、昔から床屋は大っ嫌い。待たないとできんし時間もかかるしで。街の床屋さんには申し訳ないけど、やっぱり今では格安チェーン店専門です。ところが、ここの問題もお客さんの多さ。それを長い間の観察でわかったんですけど、これが「火曜午前中」。で、今日も待たずにさっさとやってもらえたんですよねぇ。ん? だから…。
曇りのち雨…。何でもない街外れをスナップ。まぁ、今をときめく「北陸・金沢」もフツーの街というか…。
2017年10月16日●

左下の小さな緑色の案内に従ってくださいね
久しぶりに金沢へ所用。まぁ、新幹線がやって来て賑わう旧市街ではありません。それとは逆の位置にある地元民がフツーに利用するスーパーの駐車場からの一枚です。九州とか大阪で生まれ育ちましたけど、なんやもう人生の半分以上はここ金沢で暮らしてきました。なので、すっかり金沢人のはずなんです。金沢って昔から他府県人からすればとても排他的な土地柄。京都の次くらい? と言われますけど、実はかなりフレンドリーな部分もたくさんあります。そう思うのは自分自身の「至らなさ」なんスよね。金沢はホント良いところです。でも、どっかで、やっぱり、金沢人には成り切れない自分も居るには居るんっスよねぇ…。
午後5時過ぎ、重く垂れ込めた空、家路を急ぐ黄昏の…。
2017年10月14日●

オススメはしません
金沢方向から自分の街に入ってすぐの交差点。画面左に進むと「千里浜海岸」に行けます。その前に新しい道の駅もできました。遠くからのドライブ、キャンピングカー、ひょっとして車中泊、そしてバイクツーリングの立ち寄りとか、そこそこ賑わってます。まぁ、休憩というか、一日能登半島を回ってきて、さぁ、これからどうしようか、金沢まで走ってご飯にしようか、逆にもっと輪島や奥能登へ向かおうかって時間ですね。いいっすねぇ~、羨ましい…。まぁ、こちら、そのリゾート地にそのまま住んでるんですけどね…。