ハイ、39℃。全国一の暑さです…。いや、どない?

2023年8月10日

ここまで咲かせるのに、どんだけ…
暑いっスねぇ。まぁ、それしか挨拶が出てこない、今日このごろ。ここ能登半島を含む地域が全国一の気温とか。エアコン効いてる? まじでとろける数秒前ですねぇ。もう、電気代がどうのやないですなぁ。それにしても雨が降りません。せめて「夕立ち」くらいはあって良さそうですけど、じぇ〜〜んじぇん降りませんねぇ。で、台風7号がヒタヒタと近づいてるんで、6号で被害を受けた地域には申し訳ありませんが、空気を引っ掻き回して、少しでも雨が…。ありゃ? お盆直撃?

うわ暑っつい! 37℃って、いや、8月ですから…。

2023年8月6日

森の中に我が廃屋…
8月に入ってもう6日目。って、広島原爆の日っすねぇ、う〜む。こんなに暑かったんですかねぇ。ちょっと調べた範囲では午前8時位で27℃って、今より10℃も低い! いや、だから、「昔はこんなに暑くはなかった」的な話になるわけですよ。まぁ、78年経って今は「異常な夏」です。なんせ、この数日の間に雨が一滴も降らないのが、異常です。ありゃ? 先月から今日までいつ降りましたっけ? もう覚えていません。なんかあちこちで豪雨があったと思いますけど、こちら能登半島ではいったい、いつ…。にしても暑い!

う〜む、暑い! だから、ほら、梅雨が終わった。

2023年7月27日

いや〜っほぉ〜〜
このアングルなら立山連峰方向を見ています。たぶん、それらの山々から立ち昇る入道雲…的な。夏ッスねぇ。まぁ、梅雨が開けてもう数日ですけど、日本全国異常な暑さとか。ここらではそんなに暑くは…いや、めっさ暑いし。で、あれやこれやで走り回って、夏を感じながらひた走る。って、外に出た途端頭がボォ〜〜と。いやいや、ネッチューショー一歩手前ですやん、こりゃいかんわ。まぁ、何するわけでもなく、淡々と、また暑〜〜い夏が過ぎていく。そんな日々をあと何回繰り返せばいいんでしょうねぇ…。

ありゃ? もう、「夏」じゃね? って、どないやねん。

2023年7月16日

まさに夏の空
暑いです…。まぁ、梅雨明けしたわけやないみたいやけど、夏の色です。で、この暑さの中、チマチマと花の手入れって、隠居じいさんモードですけど、自然ってホント、やってもやっても…的な。だいたい主目的の花仕事に辿り着くまでに、蟻んこの薬剤散布とか、振り返るとクモの巣見つけてガシガシ取ったり、風雨で飛んできた落ち葉を片付けたり、いやいや、それだけでもう汗…。こりゃ、熱中症になるはずだわねぇ、お年寄りは。いや、この田舎の若い? 爺さんがそれを体験中ですけどね。

耳鳴り…いや、初蝉やん。ってことは…。

2023年7月12日

赤がイマイチ少ない
土砂降りの後始末、花をいじってたら初蝉が鳴いています。あぁ、もう梅雨も終わりかねぇ。って、安心できるわけもなく、これから「梅雨末期の」って感じで土砂降りの日々かも…。久しぶりにカッパを着ました。えっと、今どき「カッパ」って言わん? レインコート? いや、ジャンバーやし、う〜む。で、この土砂降り、また九州がやられちゃいましたねぇ。まぁ、北部九州ということで、我が南九州ではそう被害なさそうだけど、それにしても子供の頃って、台風以外でこんなに降ったっけぇ…。

文月、今年も後半に突入で薔薇が復活。で、だからどうした…。

2023年7月3日

やっぱり、ええ匂いや
あっという間に今年も後半戦ですやん。で、薔薇が一輪だけど、力強く咲きました。う〜む、久しぶりやなぁ。2年ぶりくらい? 誤って草刈機で刈られてから、丁寧にテイネイに…というほど、手入れはしてませんけど、なぜか本体? 横からぐ〜っと伸びた新しい茎から。で、昨日まではまた災害レベルの大雨で、大丈夫かい? って思ってたけど、いやいや自然の力はすごいです。奥にぼんやり写ってるガクアジサイも今年はきれいなカタチで咲いてるし、オレってグリーンサムになってる? って、ジコマンの文月スタートです。

また今年もやってきた。村総出の…いや、刈るとこないやん!

2023年6月18日

実質10分やん
今年もまた道路愛護デーと称する村総出の草刈り日。なんか、年を追うごとに刈るところが少なくなっているような…。まぁ、なんというか、日本の田舎の「しきたり」として批判されてることかも知れませんけど、これに出なかったら、はい。町会費にペナルティが課されます。う〜む、まぁ、この程度なら許容の範囲ですけど、体力ボソボソの自分としては、この朝30分だけで、今日一日な〜〜んもできなくなります。にしても、7年も毎年参加してるのに、ま〜だ、名前を覚えていただけないのが、ちょ〜〜っと、気になりますけどね…。

雨の金曜日、土砂降り。梅雨の…いや、晴れてるやん!

2023年6月2日

見事なクロス
ええ、昨日の空です。太陽を突っ切るのは確か福岡から北海道へのANA機。その向こうは上海からアンカレッジへのUPSの貨物機。昨日は暖かくて、ええ感じやったんですけど、今日は一転雨の金曜日です。まぁ、雨の写真は必要ないかなぁ…。で、とうとう6月になって、うん? 6月は梅雨の走りではないのか? 今どきは7月ですかね? イチオーこの雨は台風2号の影響ですけど、こちら北陸はまだ梅雨入りしてないし、まだまだこれからってところ。に、しても土砂降りやねんけど…。

うぉ〜い、夏だぁ…って、まだ梅雨じゃねぇし。

2023年5月30日

ブサメン雲
夏空でないような、夏空のような…。どうなんスかね、太平洋側は雨ですか? まぁ、こちらはご覧の天気。少し暑くなってきてます。しばらくは持ちこたえそうな天気が続く予報ですけど、このまま夏…なぁ、わけないか。おととい、本格的なレインジャケット(まぁ、カッパ)買いました。いやいや、防水性能バツグンのやつ。ええ、ワークマンで…。あんまし「防水」って言葉は信用してなかったんですけど、ホントに! いまさら! 雨を弾くもんなんですねぇ、う〜む。これで上半身は濡れずに済む。そのかわり内側が蒸れそうスけどねぇ…。

フォトショの新機能をば…。う〜む、まっ、まぁええかぁ…。

2023年5月28日

花嫁のれ〜〜ん
能登半島を走る唯一の鉄道です。まぁ、その昔はJR七尾線? あっ、今も現役やね。この先(画面の右方向)の七尾まではJR七尾線か。その先、和倉温泉、穴水までの短距離がこれまたややこしい「のと鉄道」になるんかな? う〜む。で、新しいフォトショで踏切まわりの電信柱やらを削りまくってニューラルフィルターで処理。ええ、AIですねぇ。まぁ、その昔手作業でチマチマやった処理と結果は変わらんみたいな…。一発処理なんで楽っちゃあ楽ですね。まぁもう、そういう時代なんですけど、老人としてはついていけるかしらねぇ…。