長月。二百十日も過ぎて、早や…。ドタバタと北海道あり、台風あり、残暑あり。

2018年9月5日

今度は新千歳空港より
ちょっと長い更新になりました。写真のように結局、北海道に行ってきました。まぁ、JALとかANAに乗れる身分ではありませんから、いつものLCCですけどね…。今年90歳を過ぎて体調を崩した義母の様子伺いと、ハイ、かぼちゃの収穫の手伝いがメインでしたので、北の大地を楽しむ余裕もなく、ドタバタと帰ってきたら、次の日は大荒れの台風21号。あちこち暴風被害ありで大変でしたけど、まぁ、家も自分たちもなんとか無事に済みました。ホントに今年はどうなってしまうのかしら…と思う長月9月の始まりです。まっ、5日目ですけどね。

昨日は「処暑」。暑さが止むころ…って、さ、最高気温ですやん!

2018年8月24日

青い海ぃ〜〜。いや暑い!
昨日中に投稿するつもりが暑すぎて今朝になりました。いやいや、県内最高気温の記録更新やと。40℃は超えませんでしたけど、それは公式であって、もうまわりはそれを有に超えていました。いやいや…。で、今朝は台風20号が通過していって、真夜中過ぎ、雨を少し降らせてくれました。まぁ、ムシムシはしてますけど、このまま秋が深まってほしいところです。で、いよいよボクも、どうやら、北の大地に渡らざるを得ない状況になって、う〜む、どうしたもんか…的な、処暑です。

お盆過ぎ、爽やかすぎる、秋空へ。いざ、北の大地へ! まぁ、ボクやないけど…。

2018年8月18日

昨日までの暑さは何?
小松空港展望デッキより。前から気にしてた、とある事情がありまして、やむを得ず家人が北海道に旅立ちました。こちら見送りと留守番…。まぁ、いつ帰ってくるか決まってないし、こちらもいざとなれば行くことになりそうで、他人から見れば気楽っちゃあ、気楽なように見えますよね。でも、当人たちにとってはちょっと足取り重い見送りです。まぁ、合間をみて「かぼちゃの収穫」を手伝わされそうなことも言ってたし、どうなりますか…。しかし、めっちゃ爽やかなお天気! 同時刻の北の大地は …more

ポーチュラカと山の日と、廃屋…と、お盆。う〜む、県外ナンバーが増えてきました。

2018年8月11日

壁は元々どんな色やろか
ポーチュラカと日々草とインパチェンスとか。夏の花ですよねぇ。まぁ、インパチェンスには挑戦してないですけど、この花の下に日々草を植えました。間延びしなければ見事なんですけどね。で、今日から実質「お盆」の連休。タイトル通り、県外ナンバーが増えてきました。よくよく観察すると、「飛騨」とか「松本」とか、海が身近にないところからのクルマが多め。やっぱ、夏は「山」から降りてきて「能登の海」ですかね。でも、こちらからすると、高原地帯のほうが涼しげで憧れるんですよ、ゼイタクっすね、ハイ…。

立ち尽くし、見とれてしまう、夏の空…。いやいや、雨はどうしたん?

2018年8月9日

また心にボサノヴァを
とても美しい雲行きなんですけど、1ヶ月近く、ま〜〜ったく雨が降りません。あれ? 降ったかなぁ…。太平洋側や北海道は台風の雨が降ってますけど、こちら能登半島含め北陸ではまとまった雨なんぞ、まったく降ってませんけど、そろそろニュースで騒ぐレベルじゃないんですかねぇ。まぁ、この雲からはさっき「パラっ」と気休めにもならないレベルで降りましたけど、なんだか水不足が心配になってきて、ここら大丈夫なんですかねぇ。水瓶とかダムとかどこなんだろう…。

ハイ、立秋。静かな湊と秋空と。う〜む、サンサンが近づいてますねぇ。って、それ何?

2018年8月7日

季節が変わった?
今日は立秋。今ごろ蝉の声がうるさくなってきました。と、同時に赤トンボも増えてきて、めちゃくちゃです。でも、昨日あたりから朝夕ほんの少しだけ涼しいんですよね。やっぱり「秋」が始まったのかも。まぁ、日中の暑さはあんまし変わりませんけど。で、台風13号(サンサン)が近づいてます。こちら能登半島にはあんまし影響なさそうですけど、期待するのはやっぱり雨ですが、なんやら関東では台風直撃前に激しい土砂降りとか。う〜む。そこまでは必要ないんですけどね…。

暑い、暑い、ホントに「熱」い! エアコンもとうとう! 故障しました…。

2018年8月5日

せめて写真は爽やかに
雨の予報はじぇんじぇんありません。ちょっと重そうな雲を見ると期待しますけど、青空に消えていきます。で、この異常気象のさなかに2台あるうちの1台のエアコン使えず…。まぁ、配線の問題なのですけど、ひ弱な自分にはキビシイ日々が続いてます。でも、8月になって、どういうわけか夜の9時過ぎくらいから急に気温が落ちてくるんですよねぇ。あれ? エアコン要らなくね? 的な。これも少しずつですけど、季節が変わってきてるってことでしょうかね。明日は広島の日、そして明後日は「立秋」ですし…。

八朔、葉月、夏の香り。麦わら帽子はどこへ行った…。

2018年8月1日

まぶしい〜〜
やっと8月になったけど、まだまだ暑さはこれからが本番? もはや麦わら帽子をかぶっても手遅れのようなカラダになってます。まぁ、せめて一雨ですよねぇ。で、今日は「八朔」でもあります。早稲の初穂が実る頃らしいっスけど、まぁ、ボク的にはやっぱりミカン科の「ハッサク」っスか、みずみずしい果肉のあれ。でも、キョービなかなかのお値段で、おいそれとは食べれませんけど、麦わら帽子のころはいつでも食べれたような気がします。あれ? やっぱり夏は「故郷の夏」につながってきますねぇ…。

台風一過からのフェーン。ポツリとも降らず、涼しくもならず…。いやいや、37度あるや〜ん!

2018年7月29日

イメージだけは爽やか
台風12号。まだ瀬戸内海を進んでますけど、こちら能登半島は過ぎていきました。雨を期待したのに、全然降らずでそこからの高温フェーン。いやぁ〜、毎回書いてますけど、どうにかなりそうッス。あと2日ありますけど、今年の7月は大変な月になりました。せめて、一雨降ればゴロッと季節が変わるんでしょうけどね。でもまぁ、この爽やかそうな風景を見てると、どうしても「故郷の夏」を思い出します。今から考えると、小さい頃の、物心ついた、わずか5〜6年程度の記憶が生涯忘れぬ「心象風景」になるんですよねぇ…。

空のアナタの山遠く、幸い人が住むという…。違った?

2018年7月27日

毎日、暑いねぇ
にしても、どうにかなりそうです。まぁ、台風が近づいているとか? 豪雨災害地には申し訳ないけど、とにかく雨がほしい今日このごろ。そうしてるうちに、もうすぐ7月も終わりですけど、今日は汗だくになりながらの、草刈りと洗車。それが終われば昼飯にしようと考えてましたけど、暑くて、暑くて、食欲がなくなってしまいました。う〜む、で? って言われそうな「暑っつい!」能登半島の午後です…。