青空って、なんだかちょっぴり悲しいね。あれから7ヶ月…。

2018年10月14日

電線も田舎してますなぁ
今日は母親の月命日。もう、あの日から7ヶ月です。あっという間ですねぇ。この写真のような穏やかな雲を見てると、ふっと思い出しますけど、いつまでたっても「実感」は湧きません。そんなもんスかね…。まぁ、来月はじめに墓参りする予定ですけど、今日と同じような穏やかな春に逝っちゃって、またその春が巡って来るわけで、そのころには「平成」もいよいよ終わりになるわけで、う〜む、やっぱり「青空」ってセンチになりますねぇ…。

嫌いな夕日を、また今年も撮りました。あぁ、寂しい…。

2018年10月12日

う〜む、まだサーファーが
そういえば今年はまだ夕日をアップしてないかも。まぁ、寂しいッスよねぇ。あれほどの暑い夏が終わって、ホント朝晩寒くなってきました。まっ、季節は確実にやってくるというか、またまた光陰矢の如し…っす。昨日からの雨も上がり、昼からは天気も回復しましたけど、なんや波が高くなってたようで、サーファーたちがたくさんやってきていました。まぁ、若いというか、いやぁ、寒くはないんですかねぇ、ホント。こちらはといえば、ファンヒーターをゴソゴソ出して…。

台風25号接近中、風もナシ、穏やかな茜雲…。いや、もう今、来てますけど…。

2018年10月6日

夕方はきれいやった
えっと、コンレイ。台風25号が今のこの時間(午後11時過ぎ)、一番接近してるみたいです。風が強い…かな? まぁ、暴風警報ですけどね。う〜む、21号より大したことない気がしますけどね。まぁ、それなりに強い風の真夜中です。でも、情報が9時から更新されないのはなんでやろ? 今、実際はどこを通過してるんですかねぇ。この程度で済むのか、これ以上ひどくなるのかさっぱり。まぁ、発表がないのが大したことないって判断でいいんでしょうねぇ。とにかく今年の台風はこれで最後にしてもらいたいです。なんせ、「我が北海道」の地震はまだ収まってないですから、そっちのほうが今は最大の心配事です、ハイ!

神無月も5日目、淡々とした日々のみ。何かど〜んと! あぁ、台風がまた…。

2018年10月4日

数日前の空、雲がぼ〜んやり
なんだか、ブログ更新もおっくうになって、今日もぼ〜んやりした時間を過ごしてます。あぁ、北海道の地震からもう1ヶ月以上が経ちましたね。半壊した向こうの家も修理がやっと始まったとか。寒くなる前にやらんと北海道の冬は強烈ですから(経験者?)。で、こちらも昨日の夜にとうとうファンヒーターを動かしました。いや、北海道に比べたら申し訳ないけど、還暦すぎるとね、寒さが…。で、淡々とした日々のなか、またまた台風25号(コンレイ)がやってくるし。今度はきっちり日本海通過で、う〜む、えらいことにならなければいいんスけどねぇ。

我れ「還暦」の日に思う。可もなく、不可も…いや、それだらけ…。

2018年9月28日

淡々とその日暮らし…
今日でとうとう還暦になりました。まぁ、それなりに波乱万丈な日々を過ごしてきました。で、この先あと何年ですかねぇ。今年は母親を見送ったこともあって、やっぱ、少しはゴールが近づいてきた感がありますけど、まだもう少しは大丈夫ですよねぇ…。でも、ここ数日ぐらい前から、急に血圧が高くなって、めまいとかふらつきが出てきて、低血圧が自慢だったのが、あれ? どうしてって。還暦になるとそうなるの? って。気持ちは中学生のままなんすけどねぇ…。まぁ、急に老け込むことだけはせずに、これまでと変わらずに元気にいこう! 的な思いでがんばります、ハイ。

連休中日、秋分の日。快晴。うん? なんか花火の音が…。

2018年9月23日

青いねぇ〜
朝からまた県外ナンバーの騒音と、なんだか花火の音がするんですよねぇ。うるさくて眠れないけど、この青空を見てると寝るのがもったいない? かも。まぁ、取り立てて出かける用事もありませんけど。あぁ、北海道の地震は少し落ち着いてきて、今日なんかはボランティアもたくさん入っているようですけど、ひょっとして、「あのスーパーボランティア」さん、来ないんですかね? ちょっと期待しますけど…。もちろん、ボクも行きたいんですけど、う〜ん、役に立つかしら。自分の家の片付けも手付かずで…。

もう、な〜んもナシ! 快晴! 彼岸の入り、前日…。って、彼岸って何?

2018年9月19日

海が濃い!
う〜む。見事な快晴です。気温も低め、秋が本格的になってきたような…。まぁ、まだ9月ですけどね。で、ここにきて、う〜む、いろんな問題が山積してきました。何が、って? まぁ、いろいろです…。まぁ、問題と書くとネガティブな雰囲気ですけど、それも含めてポジティブな問題もあり、忙しくなるようです。って、他人事みたいですけどね。で、何から手を付けるか、どうしたらいいか、逆にモンモンとなりました。この海のようにスッキリとなるか、じっくりと、まっ、歩く予定です…。

敬老の日。えっ、ひょっとして、もうお祝いを受けるほう? えっ、ボクが?

2018年9月17日

実りの秋…ですかね
お向かいさんの田んぼが実りましたけど、またまた「手作業」のみで刈り取っていかれてます。これで4日目ですかね。少しずつ、少しずつ…。まさに「敬老」です。あぁ、右の集団は、ここいらの鎮守さんのお神輿です。ハイ、村のお祭り。で、このあと、お向かいさんの玄関先に乗り入れて、子供たちの獅子舞をはじめとした神事をやる予定。まぁ、ショボ…いやいや、かわいいっちゃあ、かわいいお祭りですけど、そこで「お祝い」を受けられるようです。まさに「日本の原風景の秋」ですかねぇ。

北の大地に暮らす…。って、カンタンじゃないねぇ。10日後に日常が崩れるなんて…。

2018年9月12日

この牛たちも知らない
滞在先、近所の牛さんたち。地震10日前の風景です。今はこの牛舎や大地がどうなってるかわかりません。ほぼほぼ震源地そばです。報告によるとキビシイ日々が続いているようです。余震も止まりません。まぁ、そう言っても、また復活・復興しなければならないんで、どうにか、毎日を笑顔で過ごしているのがせめてもの幸いですけどね。まぁ、このあと役に立つかどうかわかりませんけど、ボクもまた、「万難を排して」行ってみるつもりです。みんな、待ってろよ〜〜。えっ、邪魔だから来なくていい!?

白露。秋の気配が進む頃って、災害もジ・エンドに進んでほしいね。

2018年9月8日

秋の気配の千里浜遠望
能登半島に帰った途端に北海道では大地震! ホント、まさにその現場に居たんだから。千歳、苫小牧、厚真町、むかわ町、安平町、平取町…。ぜ〜〜んぶ、つい先週居た街です。帰りの新千歳空港への道沿い、厚真の森が変わり果ててしまいました。まぁ、ボクの生まれ故郷ではありませんし、家人の故郷も北海道とはいえここではありませんが、でも、もうボクたちには「第二の故郷」と呼べる街々。とても悲しいです。一日も早い復興を願って止みません。 追伸●家は少し傷ついたけど、向こうの家族は全員無事で、とても元気です。ふ〜。