バタフラ〜〜〜イ・エフェクト。いや、だから、それ、なに?
2019年8月28日●

クロアゲハハハハッ
季節になると、よく訪れるクロアゲハです。あと、アオスジアゲハとかね。いつものポーチュラカにひらりとやってきたところをパチリと。で、バタフライ・エフェクト…。小さな、小さな蝶の羽ばたきが、やがて大きな災害とか災厄を起こすきっかけになるとか、ならないとか…。で、今日は雨で、こちら能登半島では、大した雨ではありませんけど、我がふるさと九州の北部ではえらいこと降っているようです。まぁ、いつも言ってますけど、九州、九州といっても北のほうには縁もゆかりもないのが、まぁ…。
夏の終わり、祭りの始まり、湿った夜の香り…。ふ〜、疲れました。
2019年8月24日●

ちなみにこの花火ではない…
夜、8時過ぎ。近所の高台で花火大会。まぁ、ギリギリ見えますけど、特に…。で、秋祭りの練習もやってて、子どもたちが叩く太鼓の音も聞こえます。昨日までの豪雨のせいでしょうね、ジトッと湿った静かな夜です。あぁ、昨日、奥能登・輪島では「輪島大祭」。でも、もう、行かなくなって2年経ちました。今年はどうだったんでしょうね。で、この8月は、しょっぱなからの北海道。中盤ではお墓参りで兵庫と、まぁ、ずいぶんと走り回りました。う〜む、少々お疲れ気味で、今は静かな夜とともに、頭が真っ白…といったところですかねぇ。
台風クローサ、接近中! 雨、風にめちゃくちゃやられるぅ〜〜。って、静かやん…。
2019年8月15日●

めちゃくちゃ暑い!
クローサ…。まぁ、台風10号のことですけどね。その前に暑いこと、暑いこと。こちら、能登半島でも、とうとう40度オーバーです。去年もギリその気温になりかけましたけど、う〜む、やっぱり、去年のほうが堪えたような…。で、この雲。もちろん、台風10号から伸びてる雲だと思います。方向的には画面奥からやってくる的な…。まぁ、嵐の前の静けさです。風で吹っ飛んでいきそうなものは、とりあえず片付けましたけど、さて、どうなるやら…。
立秋過ぎ、北へ。ともに帰ろうよ…。いや、エサほしいだけのランデブー。
2019年8月9日●

ごらんあれが竜飛岬ぃ〜
画面左側、竜飛岬方向ですけど、あいにくの天候で見えません。で、このウミネコ。フェリーターミナルを出て、ずっとついてきます。ほんと、手を伸ばせば届くくらい、デッキの手すりスレスレで飛んでます。優雅そうに見えますけど、いや、結構な風圧ですよ、これ。航空力学の実物ってところです。まぁ、一週間ほど前、北海道に渡るときのスナップですけどね。で、「立秋」を過ぎましたけど、いや、めちゃくちゃ暑い日々が続きます。まぁ、ビミョーに去年ほどではないような気がしますけど、はてさて、まだまだですよねぇ。
爽やか北海道、北の大地の夏…。いや、めちゃくちゃ暑っつぃや〜ん!
2019年8月7日●

かっ、かわいい〜
また、北海道へ。まぁ、しばらくは「法事」系が続きます。今回は一週間の予定で、しかも夏ということで、えっちらほっちらクルマで行きました。全行程3100キロの旅に…。ホントにここ最近は、まるで「隣町」から通ってるみたいになってしまい…。まぁ、それにしても、北海道も暑くなりましたわ。数十年前に初めて渡ったお盆には、寒くて寒くて、靴下にドテラ、そして毛布に包まれた夏がホントに懐かしい…ような。でも、そのときも、なんやこの写真と同じように「少年時代」が脳内再生されるんですよねぇ…。
大暑過ぎて、もやもやぁ〜と梅雨明け。で、胃カメラの阿鼻叫喚…。
2019年7月24日●

おなじみ定点観測、滝の港…
昨日の「大暑」を過ぎて、あっさりと梅雨明け。まぁ、九州・太平洋側では土砂降りの災害ありでしたけど、こちら能登半島ではそうでもなく。うん? なんか、あったかしら…。で、胃カメラ。一昨日、検査してきたんですけど、まぁ、それが、ホント! 辛かった!! 前も受けたんに、その時の苦しさをすっかり忘れて、たかをくくる…というか、なめてました。マジ、二度とやらんぞ! っと。えっと、ところで今、気がついたんですけど、上の白い三角屋根のヨットハウス。あれって、毎年とか塗り替え? ミョーに白いっスよねぇ…。
土曜に土用の入り…。まぁ、今年もライスグリーンな季節ですかね。いや、どゆ意味?
2019年7月20日●

ぐんぐん大きくなって
またまた、おなじみのポイントですけど、毎年変わらぬ風景というか、「田園情景」といいますか…。まぁ、ちょっと貧乏に育ったせいか、あんまし「白いご飯」って、好きではないんですよ。というか、旨いコメをあんまし食べたことがない…というか、たいがい「ふりかけ」とかのお世話になったような…。だからチャーハンが好きな…いや、この田園見たからではないですけど、こんなことに「育ち」が出ますねぇ…。純粋な「田舎育ち」なんですけど…。
ザ〜っと降って、ぽっかりのオ・ソレ・ミオ。また、ボサノヴァの海から…。
2019年7月14日●

グーグル自動…
前回も同じ、毎度、おなじみの風景っスけど、一瞬だけ雨雲が切れて夕日が顔をのぞかせました。もう少し早ければ、もっと眩しかったんですけどね。ラストぎりぎりのショットです。まぁ、永遠に訪れない今日の日没です。さみし〜。で、オ・ソレ・ミオですけどね。いや、昨日テレビで聞いて、久しぶりに感動しましたけど、えっ、知らない? ま、まぁ、若い人にはよくわからん、イタリアの…昭和か! って言われそうです、ハイ。
凪…。ボサノヴァな海とボクと、イパネマと…。いや、いつもの海ですけどね。
2019年7月9日●

ま〜〜ったく波がない…
いや、とうとう「ボサノヴァの父」が亡くなりましたねぇ、J・ジルベルト…。まぁ、アルバムを持ってるわけではありませんけど、大好きな曲ばかりでしたから、残念です。でもまぁ、88歳? なら、天寿ですよね。「イパネマの娘」がやっぱり一番ですけど、イパネマってブラジル・リオの海岸…で、まぁ、ここじゃありませんけど、やっぱりこの曲が脳内再生されちゃいます。あっ、ブラジリアンサウンドで言えば、そのものズバリの「ブラジル」って曲も最高にエエ感じ! いや、それほど音楽に詳しいわけではありませんけどね…。
夏、まだ? いや、もう夏? 暑い? 寒い? まっ、文月にチャーハンでも…。
2019年7月5日●

バエってんじゃね?
見た目はグッドっすよねぇ。味ももちろんバッチリ…まぁ、自画自賛ということで。ここ最近は毎日のように「チャーハン」喰ってます。カレーもそうですけど、チャーハンも奥が深いというか、いろいろやり方が違うわけで、自分的に到達した? やり方で作ってます。皿の中でキラキラと輝く色とりどりの具材のハーモニーがまたキレイで、だから…いや、自慢はもうええって。で、えっと、7月、文月になりましたねぇ。夏…ですかね?