青い空と雲。今年限りの一日。永遠に来ない一日…。いやぁ、毎年にならん?

2019年10月22日

青すぎるかねぇ…
東京は雨ですねぇ。どっかの国のように、雨をムリクリなんとかできんのかね。まぁ、あっちはスモッグやし、それは工場とかクルマとかを止めれば済むわけで。まぁ、「雨」もしっとりとして、日本的といえば、日本的。いやいや、こちら能登半島では晴れてるんですけど、場所を変えるとか…。そうや、京都はどうなんでしょうかねぇ。やっぱり京都御所でやっちゃうとかね。まぁ、パレードもないわけで、それが、令和の歴史っちゃあ、歴史になるわけで…。

災害列島に生きる。雨と、風と、それから…。いや、めっちゃ降ってるし!

2019年10月19日

雨だれは好きですけどね…
久しぶりの土砂降り。いや、15号とか、19号では、雨よりも暴風がキツめで、こんなには降ってなかったんですよね、能登半島は。今日は、いやいや、降ってますねぇ。で、寒いし…。まぁ、19号の被害ほどは降らないと思いますけど。しかし、19号もフタを開けてみれば的な災害…。ホント、我が廃屋もいつまで持つか、日に日に恐ろしさが高まってきます。では、逃げるか? って、どこへ行っても災害列島・日本ですからねぇ…。

寒い朝、秋空、白波。そして、ボク…。

2019年10月9日

こんなに白波立つ海やったっけぇ
少し、気温が低くなりました。温帯低気圧の名残かしら、えらく白波が立ってます。あぁ、サーファーも今日は多し。うん? 平日ですよね、今日は…。みんな仕事どうすんの? まぁ、いろいろ事情がおありでしょうし、学生も…。うん? 学生だって休みの日ではないですよねぇ…。どうゆーこと? まぁ、平和な日本だからこそでしょうけど。で、ボクもええかげん何か考えないと…って、今頃かい。う〜む、まったくの偶然でこの土地に来ちゃったけど、また動く? 北へ? 南へ…。

神無月、暴風雨警報、温帯低気圧…。でも、静けさを感じるのはボクだけ?

2019年10月4日

この林の向こうは海…
えっと、台風18号からの温帯低気圧です。結構な風で、この廃屋もきしむかなぁって心配してたら、う〜む、そこは大丈夫のような。いや、いつもは鬱蒼として、目障りなこの林ですけど、こんなときには役に立つんスよねぇ。ええ、この向こうはすぐ海で、なんや、大きな白い波がうねってますし。で、国道もクルマ少なく、風の音しかせず、家人も寝てるし、なんや、静か〜な正午前。予報的にはもうすぐ風は止みそうやけど、いや、これからなんか災害起こるんかしら…。

本日、還暦+1につき、地域の防火活動に…じゃない!?

2019年9月28日

鄙びた、ひなびた…
まぁ、誕生日っすけどね。だから? えっと…。野暮用でちょいと遠出してきました。まぁ、県内ですけどね。とある田舎の小さな街の道すがらってとこですけど、いや、ボクの家ではありません。どなたか知りませんけど、ちょっといい風景というか、またまた、「鄙びた田舎」のワンショット。ここは、能登半島と違って、「村」ではなく、「街」というか、まぁ、村の中心地のような。で、なんだか、誰とも知らない人々の「小さな暮らし」が、垣間見える風景って、あんがい好きなんですよねぇ。ええ、のぞき見ではありませんよ…。

上を向ぅいて、歩こう。涙がこぼれないようにぃ。いや、特に…。

2019年9月18日

蔦の絡まるチャペ…じゃない
まぁ、涙が溢れてるわけではありませんけどね。小さい漁村の秋祭りということで、いちおー、村人なんで、参加というか、見物…いや、見学してきました。まぁ、知った顔もいますから、酒を飲まされてきた的な…。う〜む、昼酒はキョーレツですけど、これがキライじゃないんで、ノコノコと誘いに乗るあたりが、まぁ。で、帰り道をとぼとぼ歩いて、ふと見上げればの図です。ポッカリと青空が見えて、蔦の絡まりがあれば、まぁ、長閑(のどか)すぎて、鄙(ひな)びすぎてる、「田舎の秋」ですよねぇ…。

はい、ドン! ベリーグッドな空からの…いや、これでもか!的な。

2019年9月11日

毎回、毎回、雲マニアかぃ!
いやいや、積乱雲マニアです。う〜む、積乱雲を見ると、あれ? いぐね? 的な。クルマで走っていても、キョロキョロ…危ないっす。まぁ、ルーツ的にはふるさと「南九州」の幼い記憶でしょうけど、いやいや、そんなに空を見てたかなぁ。なんだか、マジで、泣きたくなるような青空と積乱雲です。で、ここは住む街、能登半島で、ふるさとはとても、とっても遠いです。で、人生後半で、この街で「骨を埋める?」って聞かれると、う〜む、なんですよねぇ。もう時間ないのに、どうすんねん…って。

で、今日は一転、優しい秋空…。いやぁ、ファクサイは来るんかいな? えっ!

2019年9月8日

穏やかで…暑っい!
青空はええけど、気温がどんどん上がってます。現在30度オーバー。台風15号(ファクサイ)が関東方面に接近中ということで、こちら能登半島には風雨の影響はそうなさそうですけど、この気温はその影響でしょうかねぇ。あぁ、この強烈な紫外線を利用して、キムチを切り刻んで染まってしまった「まな板」を日干し中。あんだけゴシゴシと洗ってもダメだったのが、なんや一発でキレイになってます。自然の不思議ですよ、これは。いやいや、皆さんもお試しを。それにしても、ファクサイって。13号のリンリンのほうがええなぁ…。

雄叫びをあげ、積乱する、邪悪な、エネルギーの咆哮をボクは聞いた…。えっ、火山か〜ぃ?

2019年9月5日

かっちょいい〜〜
人間なんて、ホントちっぽけですよねぇ。ニュースにもなりませんけど、能登半島・最高峰の「宝達山(標高637mですけどね…)」を軽々と超えて、猛然と湧き上がるエネルギー。う〜む、当然ですけど、雲の下は豪雨のようですけど、あぁ、すぐに終わったみたい…。そのあとにはキレイな虹が出てましたし…。まぁ、小さな低気圧のいたずら的な。とは言え、人間から比べると巨大すぎます。あれを鎮めることも人間にはできませんしね、いやいや。で、こちらしばらくは雨と暑さの日々だそうです…。

すゞ虫の、「長月」に記す、夕暮れの…。うっ、うっ、寂しぃ〜〜〜。って、どないやねん?

2019年9月3日

相も変わらず…ええ写真おまへんか?
いやいや、もう9月ですやん。で、だから? …ってことですけど、長いこと「懸案」だった、サイトのSSL化を果たしました。もちろん、無料のレッツ…ですけど、いやいや、「あっさり」ですやん。こんなんなら、もっと早くに…。まぁ、リダイレクト設定ですから、見ている方には、えっと…。で、それにしても、鈴虫の元気なさげな合唱とエアコンなしの涼しさに、ありゃ〜、もう秋やんけぇって。残暑なしぃ? って。まぁ、予報的にはまた暑さが復活するようですけど、この夕暮れ時に独りぽっちでいると、なんともね。