はい、夏! まぁ、まだ梅雨明けしたわけじゃないけどね…。

2021年7月13日

カラスがじゃま
う〜む、ええ雲です。南の方から梅雨明けが宣言されてますけど、天気予報によると、こちら能登半島でもこの先ほとんど雨マークなし。もう、このまま梅雨明けでしょうね。やっぱ、ほぼカラ梅雨でしたね。まぁ、熱海にしろ、降ったところはえらいことになりましたけど、3日前くらい、故郷・南九州も豪雨被害。幼い頃、遠足の定番の滝。その濁流をライブで見る…。まぁ、不謹慎かも知れませんが、被害の心配より、懐かしさがこみ上げる気持ちが強くなります。あぁ、この入道雲も、あの頃の故郷で、もっともっと、大きく見えたよなぁ…。

文月、7月。梅雨間近…。って、もう梅雨のはずなんスけどねぇ。

2021年7月2日

初夏の花と盛夏の花と…
奥はガクアジサイ。もう終わりかな。ちょっと巨大になりすぎてるので、ことしはもうバッサリと剪定してしまいます。で、手前はカリブラコアの去年? その前? からの生き残り。まぁ、カタチは悪いんですけど、見事に咲いてくれました。こうやって、何度も復活してる花々が他にもあって、今年の花数はもうこれでいいかなぁ…って。いやぁ、それにしても「カラ梅雨」っスねぇ。明日から数日は雨マークですけど、全体としてはやっぱり、このままカラ梅雨で終わる予想。まぁ、昨日の夕方、一瞬だけゲリラ豪雨に遭遇しましたけどね…。

花と蝶。いや、知らない? 昔々の歌謡曲…って、知らないよねぇ…。

2021年6月27日

クロアゲハでは妖艶すぎるなぁ…
ほんま、似合いませんなぁ。せめて普通にモンシロチョウかモンキチョウ…。可憐な花には可憐な蝶でいきたいもんです。まぁ、このクロアゲハはよく訪れます。いや、さすがに去年のアゲハではないですけど、今年一番のご誕生・ご訪問でしょう。もっとも、黒と言ってもカラスの野郎たちよりもずっとマシですけど。今は深夜0時過ぎ。なんだか、やっとこさ雨模様になりそうです。この先数日は梅雨らしい日々の予報。でも、これは手前勝手な予想ですけど、な〜んか、今年は空梅雨で終わりそうな気がするんスよねぇ…。

いやいや、伸びまくり。って、半分だけやけど…。

2021年6月16日

水平じゃねぇなぁ…
前回の不思議な花。いや、ちゃんと去年買ってました。忘れてた…。でもまぁ、期待してたほど成長してくれなかったようで、ひと夏の花火のように消えていた、ついでに、忘れてたみたいっス。でも、その種なりが残って発芽したんでしょうかねぇ。いやいや、一年草とちゃうやん。で、ご覧のように全面咲いているわけではなく、上から見るとバスケットの半分がこの状態っス。まぁ、もうすぐ覆い尽くすと思いますけどね。で、こちら能登半島ではまだ梅雨入りしてないんスよねぇ。なんや、どんよりはしてますけど、雨が…。

キミはどこから来た? って、不思議なこともある…。

2021年6月12日

デカい花じゃない方…
あるあるかもですけどね、いや、右下のこの小さな花。たぶん、ペチュニアですけど、買った記憶がないのが伸びてきたんですよ、ええ。どれかの花の土に混ざって、その種でもあったのか、鉢の円周半分にびっしり。葉が伸びてきて、何の花が咲くのか、うん? 雑草? にしても…。まぁ、よくあるんですけどね。一年草と言いながら、越冬してまた咲く、みたいな。今年も3つほどなんやかんやで咲いてます。でも、これは買った記憶がないんですよねぇ…。まぁ、せっかくの仲間入り。大事に育ててみますかね、ハイ。

夏模様、衣替え、青空。で、安くて、ケバくて、カンタンで…。

2021年6月5日

マジでケバいね…
5月を飛ばしての更新です。いえ、何にも問題は起こってませんけど、なんやもう、ネタが…。あっ、今日とうとう「アレ」を打ちました。チマタで、ウワサの、アレです。はい、ソレです…。いやいや、効能がどうこうよりも、「筋肉注射」が初めてで、う〜む、ちょっと恐ろしかったっスねぇ。まぁ、チクッとしただけで、今のところなんともありませんが、どうなんでしょうねぇ。で、とりあえずの夏の花、マリーゴールド。他に定番系も植えましたけど、この段階で「映え」るのは、やっぱり、コレ…。うん? アレとかコレとか…。

白とピンクが共演する、暖かい春の一日です…。

2021年4月24日

構図ええとこ撮り…
ノースポールとマーガレットの共演…ですけど、どっちも年末年始の大雪で折れ曲がってしまいました。もう、復活は無理かなと思っていましたけど、ぐにゃっと曲がったまま見事に咲きました。まぁ、これはこれでいいのかも…。花終わりには、なんとか挿し芽とか植替えして、秋と来年に咲いてくれることを期待します。花仕事を続けてきたわりには、毎年うまくいきませんけどね…。で、またまた「緊急事態宣言」らしいけど、ホントにこればっかりはいつまで続くのか、早く収束してほしい2021年の春の一日です…。

やっぱ、春はこれでしょう。ハイ、ウン年目のご挨拶…。

2021年4月9日

うん? ちょっとピントが…
久しぶりのご対面です。2018年2019年以来、2,3年ぶりですかねぇ。う〜む、ちょいと元気がなさそうですけど、枝垂れ桜ってこれからですかね? 少し早い? まぁ、切られずにひっそりと、そして絢爛豪華に咲いています。こういうのを「孤高」って言うのかな? 好きですねぇ、そういうのん。まぁ、この先にいつも行っていた露天風呂があるんですけど、ここ数年はめっきり行かなくなり、ここを目指すこともなくなりました。でも、この季節になると必ず思い出します。やっぱ、日本人ってことでいいっスかねぇ、ワタクシ…。

一瞬の「かがやき」をキャッチ! って、それはこの真上…。

2021年4月6日

連写で切り取るも…
こちらは「かがやき」ではなく、「サンダーバード」かな? この画面右側に新幹線の車両基地、白山総合車両所があります。そっちに金沢発着の「かがやき」が引き込まれて、こちらは在来線の北陸本線。さらにこの踏切の真上を北陸新幹線の敦賀延伸工事が進行中です。えっと、あと3年はかかるのかな? う〜む、敦賀よりさらに先の、京都・新大阪までどれくらいかかるんでしょうかね。せめて、生きてる間に…って、まぁ、もう大阪にはなんの用事もありませんけど…。あぁ、ええ天気、もう4月ですやん! って、いつまでも大阪弁ですけど…。

黄砂、黄砂! で、花いちもんめの日々…。

2021年3月30日

黄砂よりこっちでしょ…
えらいもんが彼の国から飛んできました。いやいや、カスミの世界に居るような…。まぁ、この時期、毎年ですけど、久しぶりのような霞み方です。ずいぶん前に、そうPM2.5とか騒いでた時分の、ホントの意味での「黄色い世界」ではありませんけど、なんや、やっぱりそれが含まれてるんでしょうかねぇ。で、花遍歴第2弾ですけど、ちょいと変わったものを仕入れてきました。なんや、匍匐する性質のモンらしいんですけど、今は鉢植えで様子見ですかねぇ…。で、 …more