晩秋…。夕日はキライでも、西日は好き。はい?
2025年11月12日●
雲の向こうへ行きたい…
さてさて、前回の投稿から比べても、すっかり晩秋になってきました。北の大地とか東北に続いて、こちらでも来週前半にはとうとう雪マークが! まぁ、ホントに降るかどうかわかりませんけどね。いつも思うけど、この情景になんで感動するのか、なかなか答えがだせません。単なる「西日」なんですけど、遠い昔にどっかで見た印象が鮮烈に残っているのか、いつまでも消えない何かがあるんでしょうね、ボク。というわけで、さて今からバイトに行ってきますか、はい。
もう10月後半。夕日嫌いの夕日ブログ…。
2025年10月22日●
ちょい、不気味やねぇ
あの夏のギラギラが過ぎて、このときの気温が12℃。う〜む、寒さは確実にやってくる。この写真の左側は「邑知潟」です。なので、もうコハクチョウの集団がチラホラやって来てて、頭上をギャオ、ギャオと、可愛い姿からはとても想像できないキチャない鳴き声で通過していきます。あと、まだ数は少ないながらコウノトリとか天然記念物のトキとか、ここらあたりは「ブランド鳥」が飛来するんですよねぇ、なんでか。まぁ、その分、カラスとか厚かましいのも大量に居ますけどね、グフッ…。
土砂降り、ズブ濡れ…。これで酷暑は終わったんか?
2025年8月7日●
ギラギラの夏
う〜む。めちゃくちゃな暑さの中で、モリモリに咲く。いや、どんだけギラギラが好きやねん! まぁ、手間暇かけて育てましたけどね。で、今現在は土砂降り中…。なので、この絵のようにはなってないはず(見てない)。もう1ヶ月くらい雨を経験せずに来ましたから、えっ、雨ってこんなん? 的な。初めて雨を経験する赤ちゃんレベルです。いやぁ~、大変な夏を過ごしましたけど、これで季節が変わるのかしら。で、この花どうしましょう、う〜む。
半夏生…。う〜む、今年も暑い(熱い!)んやろうなぁ…。
2025年7月1日●
ほくそ笑む入道…
手元の温度計では、すでに30℃を越えました。で、夏7月始まり。う〜む、梅雨明けの報道は無いようだけど、こりゃ明けてるし、この先ずっと30℃越えの晴れ予報。もう「諦め」の夏ですかねぇ。やっぱり夏といえば、あの入道雲のずっと向こうにある故郷の夏を思い出します。空の色はもっと青が濃かった気がしますけど、ずっと変わらない夏の情景です。つい最近、今は無き故郷の駅舎跡のGoogleマップにコメントしたら、ありゃ〜けっこう見てくれてるんですねぇ。もしかして同じ故郷の人たちかしら。だから、今年こそは…。
梅雨入り…。で、去年物のランタナが咲きました。
2025年6月14日●
よく見ると沢山つぼみ
近所のおばあちゃんに教えてもらい、去年の夏に買ったランタナを冬越しさせました。すごいねぇ、簡単に冬越しってできるんや(まぁ、半年かかったけど)。何年かは買っては枯らしの繰り返しやったけど、これでもう無駄な買い物はしなくてすむって。まぁ、よく見るとまわりにも去年物がたくさんあって、放ったらかしでも育ってくるものもあるし、「一年草」のコピーに騙されちゃダメやねぇ。あとは毎年枯らしてたシクラメンの「夏越し」に挑戦。結果報告がなければ失敗したと思ってくだされ。
パープルサンセット! いや、夕日はキライです…。
2025年5月28日●
びゅ〜てふぉ〜
まぁ、キレイな夕空です。濃い茜色のうんぬん。このスーパーの後ろ方向は「千里浜」の海岸が広がってます。で、バイクのイベントが年に2回? かな、「SSTR」と言って、日の出とともに太平洋側からスタートして日没にここ千里浜にゴールインする的な。まぁ、そのイベントの最中はそこらじゅうにバイクの音が響いてて、暴走族的な奴らはいませんけど、何十台も集まればそこそこの音で、うるさい…と言ったら、まぁ、ジジイ扱いですよねぇ。あれ? 乗ってる方々もヘルメットを取れば、なんだ、ジジイだらけやん…。
ええ天気…。雨、束の間の晴れ間をパシャリ。
2025年5月17日●
買い物帰りの高速道路
野暮用の帰り道、のと里山海道をひた走る。雨で花仕事もできないので、ある意味暇つぶしやねぇ。ところで、右車線のトラックというかダンプやけど、たぶん地震の瓦礫を運んでる。ほぼほぼ県外のお方々です。まぁ、復興の途上ですので、北は札幌、南は熊本ナンバーなんかの工事関係車両が走り回ってます。いっぱい仕事があるんやろね。そんでもって空き家が多いので、そこを借りて住み着いてる人たちも。あと、中東や東南アジアからの人たちもハイ、いっぱい! まぁ、「復興特需」ですけど、それが終わればみんなどうするんやろねぇ…。
花遍歴、30年以上経過。で、ますます…。
2025年5月5日●
名前忘れた3年目…
ええっと、なんちゅう名前の花やったかしら。でもまぁ、キレイに咲いているならそれでええんですけどね。えっ、ピンクパンサー? で、ですよね~。この花の根元横から伸びてる小枝に若葉がついてるヤツはまたまた紫式部? コムラサキ? ありゃ? これもどっちやったかしら? まぁ、なんでもキレイに咲いてくれたら、廃屋のような我が家が平和であるという証明ですかねぇ。内心、平和というほどのんびりしているわけではありませんけどね。
黄砂襲来! まぁ、キレイやなぁ…程度っスけどね。
2025年3月26日●
まんまる夕日が沈んでいく
ひどい黄砂が来るってんで、待ち構えていたんですけど、う〜む、あんまし大した事ない? 随分前にこんな感じの黄砂があって、それに比べたら…まぁ。もっと昔に赤い外車に乗ってた時は表面が薄っすら黄色い粒子が広がって…いや、外車に乗ってた羽振りのええ時期があったなぁって、しみじみと思い出ですねぇ。あんころはいい時代だったのか、苦しい時代だったのか、今振り返ると苦しいのほうが大きかった的な。金は稼げたけど、その分ストレスマックス。やっぱ、年老いた今がいいんですかねぇ…。
最強寒波らしい…。いや、2月なんですけど…。
2025年2月7日●
色のない世界
まぁ、最強最長の寒波らしくて、本格的な雪なんですけど、もう2月で、それまで今年は暖冬ですむかなぁって思ってたところにドカ〜ンと。東北とか北海道とかの雪の便りを見てる分には「対岸の火事」なので、ふ〜んとしか感想なくて、そのクセ雪景色が少し羨ましかったりするんですけどね。ひとたび降りだすとまぁ、なんというか、雪かきとかクルマの置き場所に困るとか、はたまたノロノロ運転にハマるとか、スリップしないように慎重な運転とか、いろいろ大変さを思い出した今日このごろです。
